
この記事では、中国の人気観光都市である「成都」をご紹介♪
成都に限らず、海外旅行時にポケットWiFiを持参することは必須ですが、現地のインターネット状況などもできる限り調査してみました。
おすすめグルメ、おすすめスポットと一緒に併せてご覧いただければと思います。
因みに、Trip WiFiなら、成都を含む中国全土で「1GB/500円」でご利用可能。
他社ポケットWiFiと比較した料金比較については、以下の記事から飛んでいただけます。
「成都の情報を先に知りたい」という方は、このまま本文へとお進みください♪
目次
成都ってどんな所?
- 都市名 :成都市
- ローマ字表記:Chengdu
- 位置 :四川省中央部、四川盆地北西部
- 面積 :14,380 km²
- 人口 :1633万(2019年)
※情報出典元:Wikipedia
三国志時代に繁栄していた成都平原の中央にある都市、成都。
中国の長い歴史の中で、数百年都市の名前が変わっていない珍しい都市です。
そして、豊かな成都平原にあることから「天府の国」とも言われています。
三国志にまつわる史跡が多く残されているので、歴史好きにはたまらないでしょう。
また、成都ではパンダがとても有名です。
中国国内の約8割を占めるパンダの生息地は、ここ成都にあります♪
グルメでは、四川省の省都でもあることから絶品の四川料理が堪能できますよ。
成都のインターネット事情を知ろう
成都では、街中の至る所に無料で使えるWiFiスポットが設置されており、インターネット環境はとても充実しています。
しかし、成都を含む中国全土(香港とマカオを除く)では、中国政府によるインターネット規制がかけられています。
「金盾(グレートファイヤーウォール)」と呼ばれ、様々なWebサイトが監視・ブロックされているので接続や閲覧が自由に行なえない状態となっています。
主に使えなくなっているサービスが、以下の通り。
- LINE
- Google (Google Map、Gmail含む)
- Youtube
「世界最高峰のセキュリティの壁」とも言われており、日本から成都へ旅行やビジネスで訪れた際も使用することができません。
今では欠かせなくなった連絡ツール、SNSなどが一切使えなくなると旅行どころではありませんね‥‥‥。
しかし、日本から「VPN回線が利用できるポケットWiFi」があれば問題ありません。
VPNとは
「VPN(Virtual Private Network)」とは、公のネットワーク回線の中に認証設定や暗号化を行ない、専用回線としてネットワーク回線を使うことを指します。
簡単に言えば、「金盾」の壁に「専用のトンネル」を作り、その中を自由に通信するといったイメージでしょうか。
トンネルの中は、外からの侵入や攻撃も届かないので、大切な個人情報なども盗まれる心配はありません♪
弊社で販売しているTrip WiFiも、VPNに対応しております。
購入をお考えの方は、海外利用ページ、または購入フォームへお進みください。

成都のおすすめグルメならココだ!
成都では、本格的な四川料理がおすすめ♪
中国四大料理の一つである「四川料理」は、日本でも馴染みの深い中国料理。
実は、この成都が元祖だと知っていましたか?
麻辣味の味付けが特徴で、主な料理としては担々麺や麻婆豆腐が主流です。
本場四川料理の逸品を、是非成都で味わってください。
今回は、数ある四川料理店の中から、絶対外さない成都一押し店舗をピックアップ!
陳麻婆豆腐

Photo by @ml_chu
麻婆豆腐の発祥の店、「陳麻婆豆腐(チン・マーボー・ドウフ)」。
四川では、麻婆豆腐は特別な料理ではなく家庭料理に属しています。
日本のように絶大的な人気がある料理ではありませんが、長い歴史を持った陳麻婆豆腐が提供する麻婆豆腐は格別♪
中国全土から人が訪れる名店中の名店で、本店が成都にあります。
麻婆豆腐は必ず食べていただきたいですが、他にも美味しい四川料理ばかりです。
日本円にして1品300〜400円前後で食べられるので、値段も良心的ですよ。
因みに、量がかなり多いので沢山頼みすぎないように気をつけましょう。
純陽館

Photo by @shibikaraiiduka
成都で一番美味しい激辛麺屋、「純陽館(Chun Yang Guan)」。
お店の看板メニューは、細かく刻んだ新鮮な唐辛子と麺を絡めた素椒面です。
さらに、そぼろを追加でトッピングした素椒牛肉面も人気♪
辛さはかなりありますが、辛さの中にしっかりとした旨味を感じられます。
また、純陽館の口磨抄手(ワンタン)も他店とは一味違うおすすめのメニュー。
噛むと絶妙な食感があり、是非麺と一緒にお楽しみください。
龍抄手

Photo by @chateau6c
成都では一番有名な小吃、「龍抄手(ロン・チャオ・ショウ)」。
成都市内に何軒も店舗を展開する、ワンタンの名店です。
皮が薄く、中身が柔らかく、スープがとても新鮮で大変人気があります。
また、普通のワンタンと違い、きちんとした形をしています。
唐辛子の辛さだけでなく、山椒辛さが混じったスープがやみつきに♪
辛いのが苦手な方用に、唐辛子が入っていないメニューもありますよ。
成都の定番・おすすめスポットは?
成都では、価値ある魅力的なスポットが沢山。
中国国内でも珍しい、パンダの生息地を堪能できる「パンダ繁殖基地」。
三国志にまつわる歴史的資料が展示されている、「武候祠博物館」。
成都の美しい夜景が楽しめる、四川省テレビタワーなど、見所で溢れています。
全てを紹介することができないので、今回は筆者おすすめのスポットをピックアップ。
是非、成都旅行の参考にしてください♪
武候祠博物館

Photo by @petty_hoo
中国最大の三国志博物館、「武候祠博物館(Chengdu Wuhou Shrine Museum)」。
中国の後漢末期から三国時代、中国の戦乱の時代における魏、呉、蜀の三国の争いを描いたものを「三国志」といいます。
その三国志ゆかりの史料や、宝物・文物の展示、劉備らの像を見ることができるのです。
また、二人の君臣が一緒に祭られる祠堂としても有名♪
歴史好きの方にとっては、堪らない空間となるのではないでしょうか。
また、敷地内では古代の衣装を着て写真撮影ができる場所もあります。
錦里古街

Photo by @oootsuooo
古い街並みを再現したテーマパーク、「錦里古街(Jinli Old Town)」。
秦、漢、三国時代から商業の街として栄えていた錦里。
「武侯祠博物館」に隣接し、テーマパークの様な気分を味わえます。
壁門を抜けると、明や清の時代の建築様式を再現した建物がずらり。
中国の歴史を感じられる建物は、タイムスリップしたような気分を与えてくれます。
また、狭い通りには立ち並ぶ、食堂や小吃(シャオチー)で食べ歩きも楽しめます♪
夜にはライトアップが施され、提灯の灯りがより一層街並みを美しく魅せてくれますよ。
成都ジャイアントパンダ繁育研究基地

Photo by @milmoa
中国屈指のパンダワールド、「成都ジャイアントパンダ繁育研究基地(Chengdu Research Base of Giant Panda Breeding)」。
パンダの生息地として有名な成都で、絶対外せないおすすめスポットです。
世界的にも貴重な、集団で遊ぶパンダたちの姿を間近で見ることが可能♪
いつ訪れても、常に沢山のパンダを見ることができます。
また、基地内では、パンダの歴史を知ることが出来る施設も併設されています。
「パンダミュージアム」に「パンダ科学ディスカバリーセンター」など、パンダ尽くしの時間をお楽しみください。
成都に必要な持ち物リストを公開!
成都旅行前は、持ち物のチェックリストを作って確認しよう!
必要な持ち物には人それぞれ差が出ると思いますが、一般的に必要とされる持ち物をピックアップしてみました。
海外旅行時は、国内旅行時よりも事前準備が大切ですから、参考にしてみてください。
貴重品類
- パスポート
- ビザ
- 航空券
- 現金
- クレジットカード
- 海外プリペイドカード
- 海外旅行保険証
- 各種乗車券 etc
成都以外でも、日本国外へ出る時は「パスポート」が必須!
有効期限が十分に残っているかどうか必ず確認しましょう。
また、旅行が決まってからパスポートを申請すると、申請のタイミングで間に合わない時も‥‥‥。
余裕を持って事前に発行しておくのがおすすめです。
ビザは渡航先によっては必要な場合があるので、事前によく確認しましょう。
日本人が成都に滞在する際、15日以内の滞在について、基本的にビザは不要です。
ただし、16日以上の滞在及び、特殊な旅行をする方はビザが必要になることも。
渡航目的によってビザの種類が異なるので、渡航前にはしっかりと確認しておきましょう!
服・鞄類
- スーツケース
- 観光用バッグ
- エコバッグ
- セキュリティポーチ
- 羽織物(上着)
- 着替え
- 下着
- 靴
- 靴下 etc
成都空港はわかりませんが、海外の一部空港では、開披検査が行なわれる場合があります。
アメリカではTSAロック以外の鍵がついたスーツケースの場合、ロックを切断、または破壊されることも‥‥‥。
そのため、渡航先によってはスーツケース選びが必要な場合があります。
また、観光用バッグには、防犯の為、ジッパー+αの留め金、内側にもジッパーのついた内ポケットのついているバッグがおすすめです。
リュックは貴重品を入れるのには不向きなので、服の下に身に着けられるセキュリティポーチも用意しておきましょう。
羽織物や靴は必需品ではないかもしれませんが、観光するスポットが多くなる方はスニーカーを持参するのもおすすめです。
羽織物は、成都に渡航する際の気候・季節に合わせて用意してくださいね。
日用品類
- 歯ブラシ、歯磨き粉
- シャンプー、リンス、石鹸
- 医薬品、サプリメント
- ティッシュ(ウェットティッシュ) etc
歯ブラシや歯磨き粉などのオーラルケアグッズ、シャンプーやリンスなどのバスグッズは、海外のホテルでは備え付けられていない場合があります。
成都で滞在するホテルに確認することも大事ですが、備え付けられていても海外製のものは成分が強いので身体に合わない可能性も‥‥‥。
そのため、普段から使い慣れているものを持参すると安心です。
また、医薬品・サプリメントなどの常備薬も必ず持参してくださいね。
電子機器類
- スマートフォン
- ポケットWiFi
- 各種充電器
- 海外用電源プラグ変換アダプター
スマートフォンは、連絡機能だけではなく、思い出を残すカメラや、旅行費用を計算する電卓、そして時計としても使用することができます。
しかし、海外旅行では、スマートフォンが盗難に遭う確率がグッと上がります‥‥‥。
スマートフォンを置き忘れた際、律儀に警察や施設の窓口などに届けてくれることはあまりないでしょう。
また、成都でのインターネット事情の項目で少し記載していますが、成都で日本と同じように快適なインターネットを利用する場合、VPNに対応したポケットWiFiが必須です。
観光地にある飲食店や、観光施設でもフリーWiFiを提供しているところがありますが、セキュリティという観点から見ても日本から持参することをおすすめします。
快適な成都旅行には、「Trip WiFi」
いかがでしたか?
日本からも比較的近く、中国のなかでも人気の高い旅行地、「成都」。
成都にも四季があり、季節毎の独特な風景を楽しむことができます。
四季の気温は平均で20℃前後、真夏には30℃を越える場合もありますが、カラッとしているので日本よりも過ごしやすいのが特徴です。
おすすめの渡航時期は、気候が穏やかな春と秋。
パンダに会うのがメインなら、最も活発な時期の夏に訪れるのがいいでしょう。
今記事でご紹介したグルメやスポット以外にも、魅力溢れる場所が沢山なので、気軽に海外旅行ができるようになった際は是非成都を訪れてみてください。
そして、成都に行く時に欠かせないポケットWiFiで、レンタルWiFiを選ぶのは卒業しよう!
これからの時代は、自分のWiFiを自由に使う時代です。
Trip WiFiは基本料金無料で、成都だけに関わらず世界中の国や地域で利用することできる他、同一エリア内であれば、周遊しても追加料金がかかりません。
もちろん、日本国内でもお得に利用できますよ♪
「いつでも」「どこでも」「使いたい時に」「使いたい分だけ」

詳細が気になる方は、是非上記ページからご覧ください。
Trip WiFiがあなたの生活の一部となり、成都での時間を快適に過ごす必需品となれば幸いです。