カンボジアの観光地【シェムリアップエリア】
世界遺産
アンコールワット
Angkor Wat
アンコールワットと言えば世界的にも有名な世界遺産ですが、
続きを読む
正確には、「アンコールワット遺跡群」という事で、東京23区ほどの敷地内にたくさんの遺跡が点在しています。その中でも一生に一度は見てみたい代表的な建物がアンコールワットなんですね。
漢字の「山」のようなこちらの建物へは、正面の西門から参道を進んでいきます。
西搭門を過ぎると屋台があったりと自由な広場になっています。水面にアンコールワットが写る「逆さアンコールワット」の撮影スポットもこの辺りです♪ベストアングルを探して見て下さい♪
アンコールワット内の見どころはたくさんありますが、1番は「第1回廊のレリーフ」ではないでしょうか?
全長約800mほどの壁面にヒンドゥ教の神話が鮮明に描かれています。芸術として見ているだけでも素晴らしいですが神話の意味を知った上で見てみると…また違った感動を与えてくれるレリーフです。
進み方は入ってすぐの西面から反時計回りに見て回るのがおススメです!
第1回廊の次は、第3回廊へ進み中央祠堂を目指してみましょう!第3回廊へ登る階段は傾斜70度の急勾配になっているのでゆっくり注意して登りましょう!
苦労して登った第3回廊からは、広大な敷地に自然と歴史あふれる最高の景色を眺める事ができます!
アンコールワット-裏側-
せっかくカンボジアに来たからには、アンコールワットのベストショットを撮りたいですよね♪
人も少なく、綺麗にゆっくり撮影できる秘密のスポットがあるのをご存じですか?
続きを読む
世界的に有名な遺跡なので、いつでも正面付近は多くの人で賑わっています。なので建物全体を綺麗に撮影するのはとても難しいですが・・・実は、アンコールワットの入口は1つだけではないんです!
裏側に回ってみると・・・
独り占めの絶景を撮影できるチャンスも♪♪正確にみると正面と裏面では違いがありますが正面でなかなか上手く撮影できなかった場合は、裏面で挑戦してみてはいかがでしょうか?
裏側は正面より緑に囲まれた自然な雰囲気でとてものどかですが、アンコールワット周辺には野生の猿がたくさん自生しています。見た目はとても可愛いですが野生ですので狂暴なサルもいます!むやみに近づかない様にしましょう!また食べ物や飲み物を持っていると襲われやすいので注意して下さい!
世界遺産
バイヨン
Bayon
アンコールトムの中心に位置するこの遺跡は、ヒンドゥー教と仏教が混交した寺院です!
バイヨンとは「美しい搭」という意味を持っています。
続きを読む
バイヨンの見どころは何といっても2mあまりもある「四面像」です。
観世菩薩像を模したと言われている像はとても神々しく、通称「クメールの微笑み」と言われる笑顔が訪れる人々に微笑みかけているようです!
アンコールワットはスケールの大きさに感動しますが、バイヨンはこの四面像の迫力に圧倒されます♪
それぞれ微妙に表情が異なるので、お気に入りの像を見つけてみてください。
バイヨン周辺では象に乗りながら観光する事もできます。ただし、象に乗れるのは午前中だけなので注意が必要です!
ベストフォトスポット!
バイヨン遺跡はどこを撮ってもインスタ映えスポットなのですが・・・
続きを読む
せっかくなので一生に一度の体験を。
横向きの四面像を探します!そこから少し離れた高い位置に登ると・・・
「バイヨンKISS♡」ショットが撮影できます♪
タ・プローム
Ta Prohm
時が止まったかの様な…巨木と共存する遺跡「タプローム」
実はここ、とても有名な映画の撮影地なんです!その映画とは…
続きを読む
アンジェリーナ・ジョリー主演の「トゥーム・レイダー」ですね♪
巨大なガジュマルの樹が遺跡を飲み込んでしまっているようなこの光景、CGではなく実在した遺跡なんですね!
建物を浸食し独特の世界観を生み出している光景は、木々の生命力を感じる事ができます。
自然が産んだ芸術作品ですね。
巨大な根の中に入ってみたり、腰かけてみたり…みなさん写真を楽しんでいます♪
自然の力が大きく関係しているこの遺跡、いつ崩れてしまうか予想できないのでカンボジアに行った際には是非見ておきたい遺跡の1つですね!
秘密スポット!
崩れかけの建物に入っていくと不思議なスポットがあります!
続きを読む
「エコーの祠」と呼ばれる堂内で背中を壁に向けて「グー」で胸を叩くと・・・
「ボ~ン」っとエコーの様な音響きわたります。摩訶不思議な体験です♪
昔はこの音によって体の悪い所がわかったり、体内の悪い物を外に出していたとも言われています。
是非体験してみてください!
世界遺産
バンテアイ・スレイ
Banteay Srei
バンテアイスレイは「女の砦」という意味があるのも納得の、美しい遺跡です!
続きを読む
遺跡なんてどれも一緒に見える!
なんて方も少なくはないですが…バンテアイスレイは他の遺跡とは別格です!
まず遺跡の入口に到着すると美しい「赤土」が迎えてくれます♪
そして遺跡の内部に足を踏み入れると細かく精巧な彫刻に目を奪われます。
遺跡全体がアクセサリーで装飾されたかの様なとても女性的な遺跡です!
他では見る事ができない「赤」と「黒」のコントラストを堪能して下さい♪♪
東洋の真珠
クメール美術の最高峰!にあるお宝とは!?
続きを読む
バンテアイスレイ自体がクメール美術の最高峰と呼び声高い寺院なのですが、その中でも中央祠堂の壁面に刻まれているデバター。その美しさに通称「東洋の真珠」とも呼ばれています。
中央祠堂は保護の為、立ち入り禁止ですがカメラの望遠などを使うとみることができます♪
遺跡自体のレリーフも十分綺麗ですが、是非このお宝を探してみて下さい!
世界遺産
ベンメリア
Banteay Srei
ノスタルジックな雰囲気を味わえる「ベンメリア遺跡」
日本人にも大人気の理由は・・・
続きを読む
カンボジアの数ある遺跡の中で、1番冒険心を掻き立てられる遺跡ではないでしょうか?
ほぼ原形を留めていないほど崩れた廃墟のような遺跡。
苔むした雰囲気、そして瓦礫が積みあがった足場・・・まるで探検家になった気分を味わえます♪
こちらの遺跡はあの名作「天空の城ラピュタ」のモデルにもなったと言われていて日本人観光客に大人気のスポットなんです!
瓦礫をよじ登ったり、浸食する木の枝が天然のブランコを造っていたり・・・
写真におさめると特別な加工をしなくてもノスタルジックな写真を撮る事ができます♪
迷路のような遺跡なので入口にはガイドさんも待機しています。
カメラマンにもなってくれるので一緒に回ると安心ですね。
世界遺産
プレループ&スラスラン
Pre Rup&Srah Srang
1日のクライマックスに、大自然に落ちる夕日を鑑賞しましょう♪♪
続きを読む
広大な敷地を誇る「アンコールワット遺跡群」
遺跡からの夕日鑑賞も人気のアクティビティーになっています!
夕日鑑賞のスポットは数ヵ所ありますが、比較的人の少ない「プレループ」をご紹介します!
アンコールワットから少し離れた場所にあるこちらの遺跡へ夕方のサンセットタイムを目指して行きましょう。
遺跡の最上部からの眺めは周囲が一望できて最高の夕日鑑賞スポットです♪
「狛犬+遺跡+夕日」なんて素敵な写真を撮ろうと皆さん一斉にシャッターを切ります。
近くには「スラスラン」と言う王様が沐浴や瞑想をしていた池もあり、タイミングが合えば、水面に沈む夕日も鑑賞する事ができます♪
カンボジアのグルメ
カンボジア料理
(別名:クメール料理)
ロックラック
簡単に言うと、牛肉のサイコロステーキです。
続きを読む
日本の様な霜降りの牛肉ではなく、脂の少ない赤身肉を焼いてカンボジア風のソースで味つけをしたステーキです。
日本人にも食べやすく、ソースはお店によっても味付けが違うので食べ比べしてみてもいいですね♪
カンボジア料理
(別名:クメール料理)
バイサッチュルーク
直訳すると・・・豚肉ご飯です。
続きを読む
軽く塩味のついた豚肉を焼いて、白ご飯の上にのせてクメール料理の定番調味料「プラホック」という魚醤をかけただけのシンプルな料理です。
付け合わせに卵や野菜のピクルスが付いています。
価格もリーズナブルで、カンボジアの定番朝食です♪
カンボジア料理
(別名:クメール料理)
スープ
暑い国でスープ!?と思いますが、カンボジアには数えきれないくらいのスープがあります。
続きを読む
だいたいのスープには「レモングラス」が入っているので日本ではあまり味わう事ができない風味を味わう事ができます!
カンボジアコーヒー
あまり知られていませんが、カンボジアはアジアで珍しくコーヒー栽培を行っています。
飲み方はお隣のベトナム同様に、しっかり濃いめのコーヒーに濃厚な甘さの練乳をいれて頂きます。
続きを読む
暑さで疲れた体に甘いコーヒーが染み渡ります♪
現地の方達はとてもコーヒーが好きなので街のあちこちで購入する事ができます。
この甘くて冷たいコーヒーはクメール語で「カフェータックダッコータッコー」と言います。
早口言葉みたいですが頑張って注文してみましょう!
カンボジアの
お土産・ショッピング
バナナチップス
世界最高級と称されるカンボジアの「胡椒」
日本では甘いお菓子のバナナチップスですが、カンボジアではブラックペッパーをたっぷりまぶした「バナナチップス」がポピュラーなんです!
以外とクセになる美味しさです!冷えたビールと相性抜群♪♪
アンコールクッキー
世界中に美味しいクッキーはありますが、やっぱりこの形のクッキーはお土産に喜ばれる事間違いなし!
カンボジアの旅の思い出に最適ですね。
胡椒
意外と知られていませんが「胡椒」はカンボジアの特産物なんですね。
風味豊かな胡椒はパッケージも可愛いのでバラマキのお土産に最適!
クロマー(Krorma)
タオルや日よけなど様々な用途で使用される「万能布」
デザインもアジア感があふれていてとても可愛いのでストールやスカーフ代わりとして日本人の女性に大人気なんです!
色々な所で購入することができますが、せっかくなのでナイトマーケットなどで値段交渉してみるのも旅の醍醐味ですよね♪
カンボジアの行事
伝統舞踊アプサラ
カンボジアの伝統的な宮廷舞踊です。
アプサラとは『天使や天女』を意味していて、舞は神様への祈りとして捧げられていたそうです。
反り返った手としなやかな動きで妖艶に舞う踊り子の姿はとても美しく、引き込まれる事間違いなしです。
スバエク(伝統的影絵芝居)
続きを読む
スバエクとは『大きな皮』という意味があり、影絵で使う人形は大きな牛の一枚皮から、ノミや木づちを使って1つ1つ手作業で作っていきます。
そして透かし彫りでできた人形を巧みに操り、かがり火の炎で影をスクリーンに映し出す壮大で幻想的なお芝居です。
仏日・正月
1ヵ月に4~5回ある「仏日」
この日はアンコールワットの第3回廊がクローズになるので観光で行かれる場合は注意が必要です!
またカンボジアではお正月が1年に3回あります。
①西暦による正月
②中華正月(旧正月)
③クメール正月(カンボジアの正月)4月頃
※特に③はお店が休業したり、街中がお祭り騒ぎになったりします。
4月頃の観光の際には事前に確認を!
カンボジアの基本情報
カンボジア Kingdom of Cambodia
成田からプノンペン直行便あり
※その他空港やシェムリアップへはベトナム・タイ・韓国・マレーシアなどから乗継が必要
直行便で約6時間半
※乗継で8時間~10時間ほど(乗継条件による)
カンボジアとの時差は-2時間(プノンペン)
首都
プノンペン※アンコールワットはシェムリアップという都市にあります。
人口
約1,510万人
通貨
100リエル(KHR)=2.7円※観光地ではドル(US$)使用可 1ドル=4000リエル
※ミネラルウォーター500ml=750リエル(20円)ぐらい
言語
クメール語(カンボジア語)
カンボジアのWiFi事情(フリーWiFiなどの設備状況など)
カンボジアでは日本より「フリーWIFI」が飛んでいます!
空港やカフェ、レストランやマッサージ店などもパスワードを聞くと教えてもらえます。
※セキュリティを考えるとおススメはできません。
ただし、市街地以外ではお店も少なく利用できる範囲外になることが多い事と、どの遺跡もとても巨大で迷路のように入り組んでいる為、迷子になる可能性もあるのでグローバル対応のポケットWiFiなどをもっているとマップで位置を確認できて安心して観光できますね。
現地SIMについては空港などで購入する事ができます!
日数にもよりますが1週間で$10~購入可能です。
カンボジアでのWiFi利用料金
TripWiFi | 有名WIFIレンタル会社B社 | 国内有名キャリアA社 | |
---|---|---|---|
料金・日数 | 1GB 700円/7日間 | 1GB 1,880円/1日×7日間 | 24.4MB 1,980円/1日×7日間 |
合計 | 700円 | 13,160円 | 13,860円 |
カンボジア旅行のベストシーズン
乾期(11月上旬~1月下旬)と雨期(5月下旬~10月下旬)がありますが暑期と言われる2月上旬~5月中旬は気温がかなり上がりますので旅行するなら乾期の11月上旬~1月下旬がおススメです!
※雨期はひざぐらいまで水浸しになる事も。川底遺跡などは見る事ができないので注意!
※横にスクロールできます
シェムリアップ
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均気温(最高) | 32 | 33 | 35 | 36 | 35 | 34 | 33 | 32 | 32 | 31 | 31 | 31 |
平均気温(最低) | 20 | 21 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 | 24 | 22 | 20 |