ケニア共和国のWiFi事情(フリーWiFiなどの設備状況など)
都市部のホテルではフリーWifiを提供している場所もありますが、国立公園や湖といった主な観光地ではフリーWifiがなくサファリツアーの途中で宿泊するホテルにもフリーWifiを提供していないことが多いのでインターネットを利用するには日本からWifiルーターなどをレンタルすることをオススメします。
ケニアで使える海外WiFiブランド |
|||||
---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
ブランドキャンペーン・商品情報 |
|||||
宅配送料0円 |
空港受取手数料0円 |
空港受取手数料0円 |
空港受取手数料0円 |
レンタル携帯電話料金10日間無料 |
空港受取手数料0円 |
現地でのWiFi使用料金プラン |
|||||
1GB:1,000円 |
400MB:1,580円 |
1GB:1,770円 |
1GB:1,880円 |
無制限:1,990円 |
500MB:1,180円 |
7日間 |
7日間 |
7日間 |
7日間 |
7日間 |
7日間 |
アメリカエリア内での周遊料金 |
|||||
0円/7日 周遊可能国
|
1,880円/3日 |
2,180円/日〜 |
1,880円/日 |
1,990円/日 |
1,180円/日 |
ケニアでおすすめのWiFi
ケニアへ行く際、ポケットWiFiをレンタルする人は多いと思いますが、海外でネットを使う手段の一つとしておすすめしたいのが
「クラウドSIM搭載のポケットWiFi」を購入することです。
「クラウドSIM」とは、今話題になっているWiFiサービスで、SIMカードが不要で全世界100カ国以上で使用することが可能となっています。
比較表でご紹介しているTrip WiFiなら、クラウドSIMなので回線の自動最適化で、国内以外の海外のどこでも快適に利用することができます。
「電波の受信強度」「通信の安定性」「使用データ量」などのあらゆる条件をふまえたうえで、その場所・時間帯・利用状況における最適な回線を自動割当してくれます。
初回に端末を購入する必要があるので、初期費用が高いと思う方もいるかもしれません。
しかし、他社の海外WiFiで日毎にWiFi利用料がかかることや、手続きの煩わしさ、一度購入してしまえば海外だけに止まらずに国内でも利用できるという点をみれば、とても魅力的なWiFiではないでしょうか?
ケニアでの利用可能都市
Trip WiFiが利用できる、ケニアのメインエリアは以下の通りです。
- リスト
- リスト
- リスト
- etc
※ケニアに属する島や標高が高い山以外であればご利用が可能ですが、ご利用になりたい都市が上記項目になく事前に確認したい場合はお問い合わせをいただけますようよろしくお願いいたします。
チャットでのお問い合わせ
端末申し込みから利用開始までの手順について
1お申込み・決済
まずはTrip WiFiの公式サイトへアクセスしお申込みを完了させてください。
各項目に従って必要情報を入力するだけなので、そこまで手間はかからないでしょう。
お支払方法はクレジットカード決済のみとなっています。
取扱いカードは比較表にも記載させていただいておりますが、
「VISA」「Mastercard」「JCB」「AmericanExpress」「DinersClub」となっています。
2宅配で端末を受取
TripWiFiは、レンタルではなく端末の購入なので、空港などでの受け取りは行なっておりません。
ご自宅や、指定した場所へ宅配でお届けいたします。
送料は無料で、当日15時までのご注文で当日発送をしています。
スピーディな対応を行なっていますが、宅配業者側での遅れなどを考慮して、
出発日までには余裕をもった注文を行ないましょう。
3アプリインストール
- TripWiFiを箱から出す
- TripWiFiの電源を入れてください。
(電源ボタン3秒間長押し) - アプリのダウンロード
- Trip WiFiのホーム画面にあるQRコードをスマートフォンでスキャンして「Trip WiFiアプリ」をダウンロードしてください。
- アプリを開いて「携帯電話番号」または「メールアドレス」を登録してください。
- 携帯電話で登録した場合は、SMSに届く認証番号を入力してください。
メールアドレスで登録した場合は、メールアドレスに届くリンクをクリックして、アカウントをアクティベートしてください。 - スマホにTrip WiFiを登録する
- TripWiFiアプリにログインして「TripWiFiを登録する」をクリックしてください。
- 液晶画面にあるQRコードを、スマートフォンでスキャンすると登録完了です。
- Trip WiFiを再起動
- 初回のみ、ペアリングした後はTrip WiFiを再起動する必要があります。
電源ボタンを3秒長押しして、再起動を行なってください。 - WiFiへの接続
- TripWiFiの電源を入れます。
スマートフォンのWiFi設定をオンにして「TripWiFi×××」を選択し、パスワードを入力するとインターネットに接続できます。
※電源が入ってすぐの動作が遅い場合があります。最大10分程度かかります。
※QRコードをスキャンしてもアプリがダウンロードできない場合は、アプリストア「TripWiFiアプリ」を検索してダウンロードしてください。
※リンクや認証コードのメッセージが届かない場合
メールアドレスで登録する場合、まずメールの受信トレイや削除済みアイテムなどにメールが届いていないか、またメールボックスの利用可能容量を超えていないかどうかをご確認ください。
携帯電話のSMSで登録する場合、迷惑メッセージを受信しない機能が設定されていないかどうか、またスマートフォンにて、海外ローミングサービス中の場合はSMSを受信できる環境になっているかどうかをご確認ください。
※注意
Trip WiFiを2台以上お持ちの場合、同一のTrip WiFiアカウントを設定することはできません。
(1アカウントでの利用は1台まで)
Trip WiFiを切り替える場合は、まず使用中のTrip WiFiからアカウントを削除し、切り替えたいTrip WiFiでアカウントにログインし直してください。
切り替え後には、Trip WiFiの再起動が必要です。
複数のTrip WiFiを同時に使用する場合は、それぞれに対応しているアカウントで別々にログインする必要があります。
※パスワードは端末の液晶画面に表示されています。
4WiFiへの接続
TripWiFiのアプリのトップページから、ご利用になりたいプランを選択してください。
国内プランではGB量によって金額が変わるのみで、国内エリアによって金額が変動することはありません。
しかし、海外では利用したいエリアによって金額が変わりますので目的地の料金を確認して購入してください。
公式サイトのご利用料金から各料金プランをご確認していただけます。
プランが購入できれば、後は電源を入れるだけでインターネットが利用できます。
また、万が一チャージしたGBを使い切ってしまった場合も、自動的に課金されることもないので安心して利用することができます。
Trip WiFiのご利用方法を動画でも説明しておりますので、さらに細かく詳細を知りたい方はこちらからご覧くださいね。
よくあるご質問
Q
ケニアで利用できるエリアはどこですか?
A
ケニアに属する島や標高が高い山以外であればご利用が可能です。詳しくは利用料金ページをご覧ください。
Q
ケニアで利用する為にはいつまでに入金が必要ですか?
A
アプリから前払で事前にチャージしていただく必要がございます。詳しくはデータ購入画面でご確認ください。
Q
初めてケニアで利用する際、事前申請や設定は必要ですか?
A
事前申請や設定は必要ございません。プラン購入後、現地で電源を入れるだけでご利用いただけます。
Q
別途購入したSIMを利用することはできますか?
A
SIMカードスロットから SIMカードを挿入し、選択すればご利用いただけます。(Nano-SIMのみ)
Q
ケニアでWiFiに関するトラブルが発生した場合はどうしたらいいですか?
A
日本語対応のカスタマーセンターにてサポートをさせていただきます。詳しくは、アプリ内の会社概要をご覧ください。
サポートについて
Trip WiFiは海外からでも安心のサポート体制!
日本語対応のカスタマーセンターにて、Trip WiFiをご利用いただいているお客様のサポートをさせていただきます。
海外でトラブルが発生した場合でも気軽にお問い合せください。
ケニアでのWiFi活用方法
気になるWiFiの活用方法は、快適な旅を送るための方法と同じです。
現地で気になるお店やメニューを調べることも、翻訳アプリを使うときにも、
ホテルや観光スポットまでの地図を利用する際にもインターネットは欠かせませんよね。
現地の無料WiFiのみだと、通信の不安定さやセキュリティ面でも不安があります。
さらに、無料WiFiは屋内で提供していることが多いので、いざ屋外で調べ物をしたいと思ってもインターネットを使うことができません。
そんな時にもWiFiがあれば、「いつでも」「どこでも」「何にでも」活用していただけます。
さらにTrip WiFiは、アプリでのチャージ制を採用しているため、「使いたい時に」「使いたい分だけ」計画的にGBを購入して利用することができます。
無駄なく、安全性も高く、快適にインターネットへ接続し、あなたの旅行をサポートしてくれます。
また、1台のルーターを複数人で共有できるので、友人や家族、恋人などと一緒に使用できるというのも大きな魅力です。
Trip WiFiと一緒に、ケニアでも日本と変わらない快適な1日を過ごしてみてはいかがでしょうか。
1GBで出来ること
YouTube |
|
---|---|
Yahoo(トップページ) |
|
Gmail(文字のみ) |
|
Gmail(500万画素撮影の画像添付) |
|
Google Map |
|
LINE(文字送信のみ) |
|
音声通話 |
|
※上記はあくまでも目安です。
ケニア共和国の基本情報
ケニア共和国 Republic of Kenya
日本からの直行便なし
※トルコやカタールなどで乗り換え
約24~26時間
ケニア共和国との時差は-12時間
首都
ナイロビ
最大都市
ナイロビ
人口
4,970万人
通貨
ケニア・シリング(KSh)= 0.999円(2020年7月現在)※ミネラルウォーター500ml=30~50KSh(30~50円)ぐらい
言語
スワヒリ語、英語
ケニア共和国の行事
マダラカデー
1963年の6月1日に自治権を獲得したことを記念するのがマダラカデー。この日はケニアで初めて定められた祝日でナイロビでは閲兵式など祝賀の式典が行われます。
ケニア共和国の観光地【ナイロビエリア】
ナイロビ国立公園
Nairobi National Park
広大なサバンナで野生動物をウォッチング
続きを読む
ナイロビ国立公園にはライオンやヒョウ、サイ、キリン、シマウマなど、ゾウ以外の主要な動物はすべて生息しています。飼育されている動物ではなく、自分でエサを探して生きる野生の動物なので日本のサファリパークとは違った臨場感が味わえます♪普通の乗用車でも中に入ることが出来ますが、屋根が開くタイプのサファリカーで動物ウォッチングがオススメ。屋根から顔を出すと、広大なサバンナを感じることが出来ますよ。
ジラフ・センター
Giraffe Centre
キリンと触れあえる貴重なセンター♪
続きを読む
ジラフ・センターはキリンの保護、繁殖を目的とした施設です。キリンにエサをあげることもができ、エサをあげる際に手ではなく口であげるとキリンとキスすることも・・・♪貴重な体験ができます。
キリンと触れ合った後は、キリンの生態や種類、骨格などについて、飼育員さんがレクチャーしてくれます。キリンについて詳しくなることでサファリ体験が一層楽しくなりますよ。
その他の観光地
- ナイバシャ湖
ケニア共和国の観光地【ナロクエリア】
マサイマラ国立保護区
Maasai Mara National Reserve
ケニアで一番野生動物が多い国立保護区‼ハンティングが見れることも…
続きを読む
ケニア南西部のマサイマラ国立保護区は大自然と動物の宝庫♪総面積約1800km²と、大阪府と同じくらいの広さがあり、野生動物の多さではケニア最多です。ビッグファイブと呼ばれるライオン、バッファロー、ゾウ、クロサイはもちろんヒョウやハイエナなどの肉食動物も生息しているので弱肉強食のハンティングが見れることもありますよ。
サファリは基本的に日の出から日没までと決まっていて、動物の活動時間に合わせて行くため、ほとんどが朝と夕方の1日2回。行く際は予め時間をチェックしてくださいね♪
マサイ族の村
ilMaasai
先住民の部族生活を知ることができる村です。
続きを読む
日本でも認知度の高い先住民マサイ族。主にケニア南部からタンザニア北部に暮らしています。いくつかの集落に分かれていますが、どの村へ行っても入るとすぐに歓迎のダンスや歌を披露してくれます。火起こしを体験したり、家の中を案内してくれたりと先住民の暮らしを知ることができます。村に入るのに入場料がかかるので注意が必要です。
ケニア共和国の観光地【ナクルエリア】
ナクル湖
Lake Nakuru
広さ約40平方キロメートルの浅い湖でフラミンゴが多数生息しています。
続きを読む
ソーダ性の湖でここに生える水草や藻、プランクトンや魚などを目当てに多くの鳥類が集まるナクル湖。かつては湖がピンク色に見えるほどフラミンゴが集まっていましたが、今では数が減少し1000羽ほどを見ることが出来ます。その他にも絶滅危惧種のロスチャイルドやキリン、ウォーターバック、バブーン、インパラを見ることもでき、運がよければヒョウと遭遇することも♪普段見れない野生動物をじっくり観察することが出来ますよ。
ケニア共和国のグルメ
ピラウ
Pilau
日本でいうピラフです。ケニアではお米をよく食されていてピラウの種類も様々♪お肉が入っていたり、野菜が入っていたりとお店によってバリエーションが全く違います。いろいろなピラウを試して好みのピラウを見つけるのも楽しいです♪
ニャマチョマ
Nyama Choma
ニャマは肉、チョマは焼くと言う意味なのでニャマチョマは焼肉です。ケニアでは一般的に牛肉、ヤギ肉、鶏肉を食されていますがニャマチョマのオススメはヤギ肉です。味付けは塩のみですが肉の素材の味がダイレクトに味わえ、臭みも少なく食べやすいですよ♪
チャパティ
Chapati
インドをはじめとするアジア圏で主食として食べられている、まるく平べったいパンです。実はケニアでも、家庭料理として浸透しています。小麦粉と水でできた生地をバターや油をつけて焼くだけのとてもシンプルなチャパティですが、ほんのりバターの味がなんとも言えない美味しさ。ケニア女性でチャパティを作れない人はいないほどの定番料理です。
その他のグルメ
- カランガ(ビーフシテュー)
- ギゼリ(豆煮)
- ウガリ(ポテト)
ケニア共和国の
お土産・ショッピング
サイザルバック
ケニアではサイザル麻の繊維を編み込んで手作りされているかごバッグが人気♪ナチュラルなテイストと丈夫さが好評でお土産にピッタリです。かごを編む技術は母から子へ、何世代にも渡ってケニアの女性たちの間で受け継がれ高められてきているんですよ♪
マカダミアナッツ
マカダミアナッツといえばハワイのイメージが強いですが、実はケニアでもたくさんのマカダミアナッツが栽培されています。ノンオイルローストタイプのマカダミアナッツがお土産に人気です♪ハワイとはまた違ったケニア独自のマカダミアンナッツは誰に渡しても喜ばれますよ。
その他のお土産・ショッピング
- マサイシュカ(ブランケット)
- カンガ(布)
- ビーズアクセサリー
- タスカービール
- マサイマーケット
ケニア共和国旅行のベストシーズン
サファリツアー目的であれば見たい動物によって変わりますが、動物がもっとも活発な乾季の7月から10月がおすすめ♪
3月から5月は雨季に入りスコールとなります。動物の親子が見れるのは2月がピーク。目的に合わせて季節を選択するのがベストです◎
※横にスクロールできます
ナイロビ
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均気温(最高) | 25 | 26 | 25 | 24 | 23 | 22 | 21 | 21 | 24 | 25 | 23 | 23 |
平均気温(最低) | 11 | 11 | 13 | 14 | 13 | 11 | 10 | 10 | 10 | 13 | 13 | 13 |
アフリカ