マレーシアのWiFi事情(フリーWiFiなどの設備状況など)
クアラルンプールでは空港はもちろん、ショッピングモールやレストランなどでフリーWiFiが充実しています。中には店員さんにパスワードを教えてもらわないといけない場合があるのでその際は頑張って聞いてみましょう!
ただし、郊外のスポットなどへ行かれる方はポケットWiFiなどグローバル対応WiFiを持っていると安心ですね。
現地プリペイドSIMは空港などに店舗があり、使用する日数や容量を聞かれるので自分の滞在日数や使用頻度などでプランを選ぶとよいでしょう。
SIMの入替は店員さんにお願いするとしてくれたりします。金額はプランによりますが1,000円前後で購入する事ができます。
マレーシアで使える海外WiFiブランド |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
各ブランドのキャンペーン・商品情報 |
||||||
宅配送料0円 |
空港受取手数料0円 |
空港受取手数料0円 |
空港受取手数料0円 |
レンタル携帯電話料金10日間無料キャンペーン実施中。 |
空港受取手数料0円 |
空港受取手数料0円 |
各ブランドのWiFi利用料金一覧表 |
||||||
1GB:500円 |
1GB:1,580円 |
1GB:1,470円 |
1GB:1,190円 |
無制限:1,250円 |
無制限:690円 |
500MB:880円 |
7日間 |
7日間 |
7日間 |
7日間 |
7日間 |
7日間 |
7日間 |
マレーシアからアジアへの周遊プラン |
||||||
0円/7日 周遊可能国
|
2,080円/日 |
1,980円/日 |
1,580円/日 |
1,990円/日 |
- |
880円/日 |
マレーシアの観光地【クアラルンプールエリア】
ペトロナス ツインタワー
Menara Berkembar Petronas
マレーシアのランドマークと言えば「ツインワター」ですよね。
続きを読む
こちらのツインタワーは台北101が建設されるまでは、超高層ビルとして世界一を誇っていました。
街中のあちこちから見えますが、近くで見ると想像以上に大きく独特のフォルムは宇宙船みたいで圧倒されます!
またこちらのタワーの1つは日本の会社が建てたという事をご存じでしょうか?その他、韓国やフランスなども一緒に建設を行っていて、何ヵ国もの協力があって出来上がった壮大なタワーなんですね。
ツインタワーの下には「Suria KLCC」という巨大なショッピングセンターも併設されていて、日本の伊勢丹や紀伊国屋も入っています。外から見ても中を見ても楽しめる充実のスポットですね♪♪
シティーギャラリー
Kuala Lumpur City Gallery
「I♡KL」のオブジェがある大人気のフォトスポット♪朝が比較的人が少なくておススメです!
続きを読む
ムルデカ広場(Merdeka Square)から徒歩数分の場所にあります。
やはりここには皆さんI♡KLの写真を撮りにこられる事が多いですが、建物の中にはお土産屋さんもあって周囲の雰囲気もとても写真映えする場所なのでゆっくりお散歩してみるのもいいですね♪
アロー通り
Jalan Alor Night Food Court
クアラルンプール最大の屋台街「アロー通り」
長さ200m以上の通りに様々な屋台がひしめき合っています!熱気に包まれたアジア感満載なスポットです!
続きを読む
ブキッ・ビンタンという繁華街に位置しているこの通りはマレーシアの郷土料理を食べ歩くのに最適です。
どこの屋台でも少量が多いのでみんなで色んな料理をシェアしながら楽しめます♪♪
もちろんマレーシア料理以外もたくさん用意されています。
屋台の利用方法は、
①気に入った屋台の近くの席をキープ。
②食べたい屋台の窓口で料理を注文し、席番号を伝える。
③料理が運ばれてきたらお金を払う。
飲み物などはサービスではないので購入しましょう。
ストリートミュージシャンや物売りの方などが頻繁に席におねだりに来たりすることも…
またすごい人込みなので荷物の管理には十分注意しましょう!
街中フォトスポット♪
クアラルンプールは街中をブラブラするだけでもとても楽しめます♪
続きを読む
ムルデカ・スクエア周辺には歴史観光スポット「マスジット ジャメ(旧モスク)(Masjid Jamek)」や「テキスタイル博物館」など外観も個性的な建物がたくさん建ち並んでいます。
公園や噴水もあるので暑くなる前の早朝散歩コースに最適です。
バトゥー洞窟
Batu caves
マレーシア最大のヒンドゥー教の聖地「バトゥー洞窟」
続きを読む
洞窟へ続く階段の横には巨大なヒンドゥーの軍神スカンダの像が見守っています。
最初の階段はなんと272段!先は長いのでゆっくり気を付けて登りましょう♪神聖な宗教施設ですので膝が出ている服装はNGです。ハーフパンツなどの場合は登る前に有料の布を借りて膝を隠します。
洞窟内部
心臓破りの階段を登ると・・・
続きを読む
階段を登り切って後ろを振り向くと、遥遠くまで見渡せる絶景が待っています♪かなり高い位置まで登って来たことが実感できますね♪洞窟の中はとても神秘的でまるでアドベンチャー映画のセットのようです。
本国インドでは禁止となった程の奇祭「タイプーサム」の最終目的地にもなっています。お祭り当日は信者達で大混雑になりますので行かれる方は注意が必要です!
マレーシアの観光地【プトラジャヤエリア】
プトラ モスク(ピンク モスク)
Putra Mosque
ピンク一色に包まれたフォトジェニックなモスク!「プトラモスク」通称「ピンクモスク」と呼ばれています。
続きを読む
クアラルンプールから電車で約20分ほどの所にあるピンクモスク。
色もさることながらモスク内部はとても細かな装飾が美しく圧巻です!入口では見学者用のローブを借りる事が出来ます。イスラムの祭日などはイスラム教徒以外の立ち入りが出来ない日がありますので事前の確認を!!
モロッカンパビリオン
プトラジャヤ観光の秘密のスポットをご紹介します!
続きを読む
プトラジャヤ観光の目玉はやはり「ピンクモスク」ですが、せっかく来たのなら他の見どころも楽しみたいですよね!
ボタニカルガーデンの一角にある「モロッカンパビリオン」では美しくオリエンタルムード漂うモロッコ建築を楽しむ事が出来ます。
モロッコの宮殿に迷い込んだかの様な雰囲気は女性に大人気のフォトスポットとなっています♪♪花嫁さんのウエディングフォトやモデルさんが撮影している事もある素敵なスポットです。
マレーシアの観光地【シャーアラムエリア】
スルタン サラフディン アブドゥル アジズ シャー モスク
(ブルーモスク)
Masjid Sultan Salahuddin Abdul Aziz
異文化に触れる事ができる通称「ブルーモスク」
まさに青の世界です!
続きを読む
クアラルンプールから車で約40分程の所にある「シャーアラム」にある通称「ブルーモスク」
マレーシアには数多くのモスクがありますがピンクモスクと並び人気があるスポットです!
ピンクモスクと違って、こちらはボランティアのガイドさんと一緒に見学して行きます♪♪建物の特徴だけではなくイスラム教徒とモスクの関係など・・・楽しく会話しながら学ぶ事ができます。見学用に貸し出ししてもらえるブルーのローブもインスタ映え間違いなしです♪♪
内部
開放的な祈りの場と、静寂に包まれる祈りの場。
続きを読む
建物内をゆっくりと進みながら、ガイドさんが写真スポットも教えてくれます。
1階の祈りの場は男性用との事で、女性は2階でお祈りをするそうです。女性の見学者の方は2階を見る事ができます!2階は1階と違ってとても静かでステンドグラスから入る光もブルー一色でとても神秘的です♪♪
女子旅の際には是非2階も見学してみて下さい。
マレーシアの観光地【マラッカエリア】
オランダ広場
歴史情緒あふれる世界遺産の街「マラッカ」の中心に位置する「オランダ広場」
マラッカ観光はここをスタート地点にするといいですね♪♪
続きを読む
オランダ統治時代のレンガ色が特徴的な広場です。広場の前にはカラフルな「トライショー」も並んでいて、クアラルンプールとは違った雰囲気を味わえるスポットです。
広場には「I LOVE MERAKA」のオブジェもあるので写真スポットとしても大人気です♪♪
セントポール教会
St. Paul’s Church
奇跡が起きた場所と言われるマラッカのパワースポットです!
続きを読む
日本でも有名な「ザビエル」の奇跡が起きた場所と言われているのがこちらのセントポール教会です。
オランダ広場から丘を登っていくと真っ白なザビエル像がお出迎えしています。こちらのザビエル像何か違和感を感じませんか?そう、右腕なないですよね?誰かのイタズラなどではなくこれが奇跡の印なんですね。
ザビエルが亡くなった後、このマラッカのセントポール教会に遺体が安置されていたそうです。そして死後9ヵ月が経った際に場所を移動させようと掘り起こしたところ、遺体が全く腐敗していなかったそうです。これだけでも驚きですがそこからさらに死後60年が経った頃、ローマ法王が真実かを確かめる為にザビエルの右腕を切り落とすよう指示をした所、なんと右腕から血が流れたそうです。とても不思議な逸話ですが・・・ローマ法王が右腕を切断した後、台風による落雷でマラッカに設置されているザビエル像の右腕も自然に切断されたそうです。
所説ありますが、このようにミステリーとロマンあふれるパワースポットである事は間違いないですね!
マラッカ・リバー・クルーズ
Malacca River Cruise
マラッカ観光で大人気のアクティビティー「マラッカ・リバー・クルーズ」
続きを読む
約40分かけてマラッカ川をゆっくりとクルーズします♪
途中、個性的なウォールアートが描かれた建物が建ち並んでいたりと写真を撮るのも楽しいですね!
突然のスコールに見舞われる事もありますが、船には雨除けのビニールも設置されているので安心です。
マラッカ-チキンライスボール
チキンライスと言えばマレーシアの名物料理ですが・・・
ここマラッカのチキンライスはご飯が丸いんです。
続きを読む
小さなおにぎりの様な風貌ですが、お椀のチキンライスよりもしっとりモチモチしています。
マラッカのチャイナタウン「ジョンカーストリート」にはボールタイプのチキンライスの名店が多数あります!
クアラルンプールで食べた方も是非食べて違いを感じてみてください♪♪
マレーシアのグルメ
海南チキンライス
プリプリのチキンをご飯と一緒に炊き、鶏の出汁がしっかりしみ込んだご飯とお肉を一緒に頂くマレーシアの大人気グルメです!卓上にある生姜やチリソースをつけて味の変化を楽しむのもいいですね♪♪
サテー
屋台の定番グルメNO.1「サテー」
日本で言うとちょっとエスニックな焼き鳥ですね。
続きを読む
独特の香辛料につけた鶏肉を炭火でじっくりと焼き上げてピーナッツソースで頂く串焼きです♪
とても食べやすく日本人にも人気の屋台グルメです!
福建麵(ホッケンミー)
Hokkien mee
ホッケンミーと言えば各地にありますが、クアラルンプールのホッケンミーはちょっと独特なんです!
続きを読む
汁そばスタイルでなく、シンガポール式の様に白い麺でもなく・・・
クアラルンプール式は真っ黒な汁なし焼きそばといった感じのスタイルなんです。
見た目はとっても地味なB級グルメですが、味はとても日本人が大好きな味になっています♪チャイナタウンなどのローカル感あふれるお店で雰囲気も一緒に味わってみるのも楽しいですね。
マレーシアの
お土産・ショッピング
セントラルマーケット
Central Market
チャイナタウン近くにあるローカル感あふれるマーケット。
マレーシアの名物などお土産品は何でも揃うと言われる程何でも売っています。
値段交渉できるので頑張ってお得にお買い物してみてください♪♪
2階にはフードコートもあるのでお買い物に疲れたら休憩もできますね!
なまこ石鹸
Sea Cucumber Soap
マレーシアのお土産NO.1 美容効果抜群のなまこ石鹸。
続きを読む
もともとはマレーシアのランカウイ島の名産だった「なまこ石鹸」ですが、最近はクアラルンプールでも購入する事が出来ます!色々なフレーバーがあったり、パッケージが可愛かったりとバリエーションもたくさんあります。
保湿効果抜群のなまこ石鹸はバラマキのお土産にも最適ですね♪♪
Beryl'sのチョコレート
マレーシアの最高級チョコと称される「Beryl's」のチョコレート
続きを読む
色々な所で購入する事が出来ます!
セントラルマーケットでは味見させてくれる所もあるので色んな種類を試食してみてはいかがでしょうか?
空港でも購入する事ができるので、余ったリンギットでチョコを購入してもいいですね。
BOH Tea(ボーティ)
マレーシアの「キャメロンハイランド」で生産されている「ボーティ」は世界的に人気のある紅茶メーカーです!
VINCCIのチープサンダル
VINCCI(ヴィンシー)は、 マレーシア発のブランドです。サンダルだけではなく靴やカバンも扱っています。お手頃価格なので自分のお土産にいかがでしょうか?
マレーシアの行事
タイプーサム
ヒンドゥー教の伝統的な奇祭。苦行で神に祈りを捧げる為、体中にフックをつけたり針を刺したりと見た目と内容が過激すぎるので本場インドでは禁止されているそうです。
マレーシアの基本情報
マレーシア Malaysia
羽田・成田・関空などから直行便あり
直行便で7時間~7時間半
-1時間(クアラルンプール)
首都
クアラルンプール
人口
約3,179万人
通貨
1リンギット(MYR)=25.07円※ミネラルウォーター500ml=2リンギット(50円)ぐらい
(2020年03月12日現在)
言語
マレー語、英語、中国語
マレーシア旅行のベストシーズン
マレーシアは熱帯雨林気候なので年間を通じて、気温は高く降水量も多いです。
但し、1日中雨が降るというよりはスコールのような雨が数時間降るといった感じです。
ですので雨季を外した3月~4月、10月~11月がベストシーズンですね!
※横にスクロールできます
クアラルンプール
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均気温(最高) | 32 | 33 | 33 | 33 | 33 | 33 | 32 | 32 | 32 | 32 | 32 | 32 |
平均気温(最低) | 22 | 22 | 23 | 23 | 23 | 23 | 22 | 23 | 22 | 23 | 23 | 22 |