マルタの観光地【マルタ島エリア】
世界遺産
ヴァレッタ
Valletta
街全体が世界遺産に登録されているマルタの首都・ヴァレッタ。
オスマン帝国を打ち破った聖ヨハネ騎士団によって造られた要塞都市で、団長のヴァレットにちなんで名づけられた街です。
続きを読む
石畳の小道に入ると絵画のような世界が広がり、石灰岩で作られた建物は夕暮れ時になると、はちみつ色に染まります☆
ヴァレッタを訪れると必見の聖ヨハネ准司教座聖堂は、マルタ騎士団によって建てられたバロック様式の豪華絢爛な教会。
黄金の彫刻や豪華な壁画、床は色鮮やかな大理石の騎士たちの墓碑で埋め尽くされいます。
他にも現在は大統領府となっている歴代の騎士団長の宮殿など、歴史を感じられる建物が残っています。
イムディーナ旧市街
Mdina Old City
マルタ島の中央部に位置し、「静寂の町」と呼ばれる古都のイムディーナ。
アラブ時代に造られた小高い丘に佇む城塞都市で、細い路地が入り組み、30分もあれば徒歩で回れるような小さな街です。
続きを読む
かつてはマルタの都として貴族たちが住み賑わっていましたが、聖ヨハネ騎士団がやって来たことで都はヴァレッタに変わりました。現在は熱心なカトリック信者が住み、昼間でも静かな街となっています。
聖パウロ大聖堂は、マルタ最古の教会で、内部には聖パウロの人生が描かれた壁画や、地下には聖パウロが住んでいたという洞窟が残っており、彫像が飾られています。
マルサシュロック
Marsaxlokk
マルタ島最大の漁村の町・マルサシュロック。
マルタの伝統的なカラフルな漁船「ルッツ」がなんとも可愛く、海を鮮やかに彩っています☆
続きを読む
日曜日の午前中に開催される朝市のサンデーマーケットが有名で、新鮮な魚や野菜、マルタ名物の蜂蜜など様々なお店が並び、地元の人や観光客で賑わっています。
また市場沿いには多くのシーフードレストランなどが並んでいるので、景色を楽しみながら新鮮な魚介料理を頂ける贅沢な時間を過ごせますよ♪
ブルーグロット
Blue Grotto
南イタリアのカプリ島にある青の洞窟は有名ですが、マルタにもイタリアに負けないほど綺麗な、ブルーグロットと呼ばれる青の洞門があります。
続きを読む
ブルーグロットへ向かうのは、晴れた日の午前中がおすすめです!
青の洞門のボートツアー(大人8€)では、マルタの伝統漁船ルッツに乗り、約20~30分ほどかけていくつかの洞門を巡ってくれます。
ブルーグロットには9つの洞門があり、光が差し込んだ透き通った美しい青い海と、岩側はミネラル含量により色が異なったりと、感動するほどの美しさを体験できます☆
世界遺産
ハジャーイム神殿
Hagar Qim Temples
マルタ島南部、ブルーグロットの近くに人類最古の石造建築物である巨石神殿・ハジャーイム神殿があります。
隣接してイムナイドラ神殿があり、「マルタの巨石神殿群」としてゴゾ島のジュガンティーヤと共に6つの神殿が世界遺産に登録されています。
続きを読む
新石器時代から人間が生活していたとされているマルタ島とゴゾ島には約30の巨石神殿が点在します。
5~7000年も前に建てられたとされており、なんとエジプトのピラミッドよりも昔のものと言われています!
ハジャーイム神殿・イムナイドラ神殿は、実際に中に入ることができ、古代の暮らしを垣間見ることができます。
併設されているミュージアムにある成り立ちを解説する4Dムービーは、日本語にも対応しています。
ポパイ村
Popeye Village
マルタ島北部、アンカーベイという小さな湾に面したところに、フォトジェニックなカラフルな家が並んでいます。
1980年に実写化された映画Popeyeの撮影地、ポパイ村です♪
続きを読む
セットがテーマパークとして今も残っており、ポパイやオリーブの家に入れたり、映画の登場人物になりきって撮影体験が出来たりと、ポパイの世界を満喫できます!
また最寄りのバス停「Popeye」からすぐのところに、ポパイ村ビューポイントがあり、そこからの景色は写真映え間違いなしのおすすめスポットです♡
セントジュリアン
St. Julian
セントジュリアンはマルタ島随一のリゾート地で、高級ホテルやレストランが立ち並び、カジノ・バー・クラブなどが充実している活気のある街です♪
続きを読む
首都ヴァレッタの対岸であるスリーマと、そのお隣であるセントジュリアンは元々は小さな漁村でした。
スリーマからセントジュリアンへ向かう海沿いのプロムナードは、ベンチがあったりジェラート屋さんがあったりと、雰囲気を楽しみながらゆっくりとお散歩するのがおすすめです☆
その他の観光地
- アッパーバラッカガーデン
- スリーマ
- スリー・シティーズ
- 聖パウロの地下墓地カタコンベ
マルタの観光地【コミノ島エリア】
ブルーラグーン
Blue Lagoon
コミノ島はマルタ島とゴゾ島の間に位置する小さな島。
島の西側に透き通るような海の青さで人気のブルーラグーンがあります。
続きを読む
マルタの海は高い透明度を誇りますが、なかでもコミノ島周辺の海は別格!
透明度があまりに高く、太陽が真上にくると船の影が水底にくっきりと映り、海の上に浮かんでいるかのように見える光景は、一度は見てみたいですね…♡
波が穏やかで、夏の間は多くの人で賑わっています。
マルタ島やゴゾ島からボートが出ているので、ぜひ訪れてほしいおすすめスポットです!
クリスタルラグーン
Crystal Lagoon
ブルーラグーンからすぐ近く、徒歩15分ほどのところにあるもう一つの人気スポット。
クリスタルのように透き通ったその名もクリスタルラグーン。
続きを読む
岩の上から一望する海の色は息をのむ美しさです♡
断崖絶壁に囲まれておりビーチがないので、フェリーやクルーザーなどの船で訪れ、飛び込んだりシュノーケリングを楽しむことができますよ♪
マルタの観光地【ゴゾ島エリア】
チタデル/ゴゾ大聖堂 Citadel/Gozo Cathedral
マルタ島からゴゾ島へはフェリーで約30分ほど。
ゴゾ島の中心、ヴィクトリアの丘の上に佇む要塞のチタデル。
チタデル内にあるゴゾ大聖堂は、1711年にマルタの石灰石で建てられたバロック様式の大聖堂です。
続きを読む
聖堂内は、外観からは想像もできないぐらい美しい空間が広がっており、見どころは天井にあるだまし絵です。
建設当初はドームを造るはずでしたが、資金難のために断念し、ドーム型に見えるようだまし絵が描かれました。
ゴゾ島を360度見渡すことが出来る展望エリアからは、ゴゾ島だけでなく、マルタ島も見渡すことができますよ♪
タ・ピーヌ教会
Ta' Pinu National Shrine
タ・ピーヌ教会は、1833年「教会のそばを通りかかった農民が聖母マリアの声を聞き、その声に従ったところ人々の病を治した」という話から、奇跡の教会と言われています。
続きを読む
教会内の壁の一角には、世界中から届いた病気が治ったことへの感謝の手紙やギプスなどが展示されています。1990年には教皇ヨハネ・パウロ2世が訪れ、聖母マリアの絵に5つの金星を捧げ、教会広場にてミサを行いました。
カトリック信者が9割以上を占めるマルタですが、最も有名なカトリック教徒巡礼の地となっています。
ブルーホール/アズール・ウィンドウ
Blue Hole/Azure Window
ゴゾ島で人気のスポットと言えばコバルトブルーの美しいドウェイラ湾。
中でも有名なスポットは、アズールウィンドウという真っ青な海を覗く窓のような形になった岩でしたが、2017年の3月に崩壊してしまいました。
続きを読む
アズールウィンドウのすぐ近くにあるブルーホールは、岩で囲まれた長さ10m・幅5m・深さ18mのプールのような穴で、壁に沿って海中に潜っていくとガーデンと呼ばれる美しい空間にたどり着くダイバーに人気のスポットです☆
ラムラ湾/ミシュタ洞窟
Ramla Bay/Mixta Cave
ラムラ湾は赤っぽい砂が特徴で、その名の通りマルタ語で「ラムラ・ハムラ」と言い、赤い砂という意味を持ちます。
続きを読む
ラムラ湾の高台に上ると、トンネルを抜けたところに大きな窓のように広がったミシュタ洞窟があります。
自然のフレーム越しに絶景を望めるおすすめスポットです!
またミシュタ洞窟の対岸には、ギリシャ神話に登場するオデュッセイアの舞台、カリプソの洞窟もあります。
現在は立ち入り禁止ですが、展望台からの景色は素晴らしいですよ♪
ソルトパン
Salt Pan
ソルトパンはゴゾの特産品である塩を作っている塩田で、350年以上の歴史を持ちます。
続きを読む
約3kmにも及ぶこの塩田地帯には、春から秋にかけての観光シーズンの間は、路上に塩の味見もできる直売ブースが置かれます。
可愛い瓶に詰められていたり、コクのある地中海の塩は、お土産にもおすすめです♡
その他の観光地
- シュレンディ湾
- ジュガンティーヤ神殿 世界遺産
マルタのグルメ
シーフード料理
地中海に囲まれた島マルタと言えば…やはりシーフードは欠かせません!
新鮮な蟹や海老などの入った魚介スープ「アリオッタ」や、パスタも絶品です。
たこやイカ・ウニなどがとても美味しいので、ぜひマルタ産やゴゾ産のワインと楽しんでくださいね♡
ウサギ料理
ウサギ料理は伝統的なマルタ料理です。
聖ヨハネ騎士団が課した狩猟制限に対する抵抗の象徴を表す料理として始まったと言われています。
シチューやスープ、パスタにしたり、グリルしたりと様々な調理法で食べられています。
パスティッツィ
Pastizzi
マルタ発祥でマルタの人々に愛されているパスティッツィ。
パイ生地にリコッタチーズや豆のペーストを包んで揚げた、手のひらサイズのパイです。
島のいたるところに焼き立てのパンが買えるパスティッチェリアという売店で売っており、ひとつ0.3€~というお手頃価格なので、小腹が空いた時や食べ歩きにおすすめです♪
チスク
CISK
マルタでは必ず見かける国民的な地ビール、チスク!
ラガービールで、すっきりとした味わいでほどよい苦みがありながら、口当たりは軽やかで飲みやすいです。
黄色いラベルが目印で、オリジナル以外にもストロングやフレーバー付きのものもありますよ☆
マルタの
お土産・ショッピング
はちみつ
味も色も様々なマルタの蜂蜜は世界でも人気で、マルタ島産とゴゾ島産の2種類があります。
特に小さなゴゾ島で作られているゴゾハニーは、生産量も限られてるので希少なもの。
小さな可愛い瓶に入ったものや、はちみつで作られたはちみつクリームもお土産におすすめです♪
ワイン
日本ではあまり目にすることはないマルタのワインですが、安くて良質なものが多くあります。
マルタ島やゴゾ島で作られたぶどうを使ったワインは、ラベルにDOK MaltaやDOK Gozoと表示してあるので一度確認してみて下さいね。
またマルタのハチミツを発酵して作られた優しい味わいのハニーワインもありますよ♡
ゴゾ島の塩
ゴゾ島のソルトパンで、昔ながらの作り方でじっくりと作られる塩は、丁寧に収穫されています。
その中でも希少なピラミット型に結晶したフレーク海塩は、魔除けや厄除けとしても重宝されています。
ミネラルなどの栄養分が高く、フレーバーが付いたものもあるので、お料理好きな人にも喜んで頂けるお塩です♪
ガラス工芸品
ガラス工芸品はマルタの伝統工芸のひとつ。
ヴァレッタガラス、ゴゾガラス、イムディーナガラスがあり、カラフルで独特の色合いが美しいものばかりです。
特にイムディーナガラスは、国際的な賞も受賞していたりと人気です☆
その他のお土産・ショッピング
- ヌガー
- 聖ヨハネ騎士団グッズ
- オリーブ
- オリーブオイル
マルタの行事
イン・ガーディア
首都バレッタの聖エルモ砦で、毎月2~5回、中世にマルタ騎士団が行っていた軍事演習の様子を再現したイン・ガ―ディアが開催されています。
騎士団の行進や大砲発射など迫力あるプログラムを見学することが出来ます。
マルタカーニバル
(2月~3月上旬の約5日間)
人口の9割以上がカトリック教徒であるマルタで、最も盛大に行われるイベントです。
巨大なフロート(山車)がブラスバンドと一緒に練り歩き、派手な衣装で着飾った地元の方がダンスを披露したりと、街がカラフルに彩られます☆
マルタ国際花火大会(4月)
国際的な花火大会で、国内だけでなく海外の花火メーカーも参加し、チームごとに花火を打ち上げ競います。
世界遺産の街並みをバックに、音楽のリズムに合わせてショーが展開されます♪
マルタの基本情報
マルタ共和国 Republic of Malta
直行便なし
※ヨーロッパ主要都市で乗り継ぎ
約14時間~
マルタとの時差は-8時間
首都
バレッタ
最大都市
ビルキルカラ
人口
約43万人
通貨
1ユーロ=約127円(2019年4月1日現在)※ミネラルウォーター500ml=€0.3~1.5(40~200円)ぐらい
言語
マルタ語、英語
マルタのWiFi事情(フリーWiFiなどの設備状況など)
マルタでは、空港やレストラン・カフェ、ホテルの他にショッピングモールや観光地など、都市部ではフリーWiFiが利用可能です。
また「MCA FREE Wi-Fi Malta」というフリーWiFiが300の公共スポットで提供されています。
ただし個人情報などの必要事項を入力しなければならなかったり、制限時間が設けられていることもよくあります。
またパスワードを聞かなければならなかったり、速度が遅いこともよくあるので、セキュリティ面が心配な人、常にインターネット環境が必要な人は、日本からWi-Fiルーター等を持っていくことをおすすめします。
マルタでのWiFi利用料金
TripWiFi | 有名WIFIレンタル会社B社 | 国内有名キャリアA社 | |
---|---|---|---|
料金・日数 | 1GB 1,700円/7日間 | 1GB 1,880円/1日×7日間 | 約24.4MB 1,980円/1日×7日間 |
合計 | 1,700円 | 13,060円 | 13,860円 |
マルタ旅行のベストシーズン
マルタのおすすめシーズンは雨がほとんど降らない5~9月☆
夏は暑く乾燥し、冬は温暖で雨が多い地中海性気候です。
7,8月は日差しが強く30℃を超える日も多いので、街歩きにはあまり向かず、ビーチリゾートシーズンです。
※横にスクロールできます
マルタ
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均気温(最高) | 15 | 16 | 17 | 19 | 23 | 28 | 31 | 31 | 28 | 24 | 20 | 17 |
平均気温(最低) | 9 | 9 | 10 | 12 | 15 | 18 | 21 | 22 | 20 | 17 | 14 | 11 |