メキシコのWiFi事情(フリーWiFiなどの設備状況など)
メキシコの空港ではフリーWiFiがあまり使えませんが、カフェやホテル、公園や一部のショッピングモールでは利用可能です。
ただし個人情報などの必要事項を入力しなければならなかったり、現地電話番号でのSMS認証が必要なこともあります。
またパスワードを聞かなければならなかったり、速度が遅いこともよくあるので、セキュリティ面が心配な人や常にインターネット環境が必要な人は、日本からWi-Fiルーター等を持っていくことをおすすめします。
現地で購入できるプリペイドSIMは、SMSや通話のみのものだと、700円から購入可能です。
データプランが含まれているものになると、1,000円以上になることが多いです。
SIMフリーのスマホをお持ちで、アクティベートできる方には便利ですね。
メキシコで使える海外WiFiブランド |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
各ブランドのキャンペーン・商品情報 |
||||||
宅配送料0円 |
空港受取手数料0円 |
空港受取手数料0円 |
空港受取手数料0円 |
レンタル携帯電話料金10日間無料キャンペーン実施中。 |
空港受取手数料0円 |
空港・宅配送料 |
各ブランドのWiFi利用料金一覧表 |
||||||
1GB:1,200円 |
500MB:1,580円 |
1GB:2,070円 |
1GB:1,850円 |
1GB:1,990円 |
500MB:1,180円 |
1GB:1,580円 |
7日間 |
7日間 |
7日間 |
7日間 |
7日間 |
7日間 |
7日間 |
メキシコからアメリカ周辺地域への周遊料金 |
||||||
0円/7日 周遊可能国
|
1,580円/日 |
〜3,180円/日 |
1,880円/日/日 |
1,990円/日 |
1,180円/日 |
1,580円/日 |
メキシコの観光地【カンクン・ユカタン半島エリア】
カンクン・ホテルゾーンのビーチ
カリブ海のリゾートと言えば、カンクン!メキシコの南東部、ユカタン半島の先端に位置します。
100以上ものリゾートホテルが並ぶ海沿いのホテルゾーンには、ショッピングモールやレストラン、ナイトクラブが充実しており、地元の人々が暮らすダウンタウン(セントロ)エリアでは現地の日常の雰囲気が味わえます。
続きを読む
カンクンのホテルは「オールインクルーシブ」スタイルが多く、ホテル滞在中のアクティビティや食事などの費用はもちろんフィットネスやホテルマンのサービスが全て無料で、宿泊費に含まれているのです。ビーチで心行くまでお酒を楽しんだり、本場メキシコ料理も好きな時に好きなだけ食べられる…夢のような時間を過ごせます♡
写真のCANCUNオブジェはPlaya Delfinesというビーチにあり、いつも行列が出来ている人気のフォトスポット!
日差しがとてもきついので、並ぶ際は日よけ対策の準備をおススメします!
世界遺産
チチェン・イッツァ
Chichen Itza
カンクンからバスで2時間半のところにある、マヤ文明の都市遺跡チチェン・イッツァ。
マヤ語でチチェン=泉のほとり、イッツァ=魔術師を意味し、マヤの「生贄文化」を象徴する遺跡です。
続きを読む
マヤの最高神ククルカン(羽を持つ蛇の神)が祀られたピラミッド「エル・カスティーヨ」は、この建物自体が暦の意味を持ち、ピラミッドの階段は4面の91段を合計すると364段、最上段の神殿の1段を足すとちょうど365段と一年の日数になっています。
また年に2回昼夜の長さが同じになる春分と秋分の時期には、太陽が西に傾くと階段の側壁にピラミッドの影が蛇の胴体となって浮かび上がり、階段下部のククルカンの頭像と合体し、巨大な蛇が姿を現すのです。これがククルカンの降臨と言われる神秘の現象なのです。
新・世界七不思議にも選ばれたマヤ文明の高度な知識や謎がたっぷり詰まったチチェン・イッツァ、一度は訪れてみたいですね。
セノーテ・イキル
Cenote Ik Kil
メキシコ各地に点在しているセノーテは、石灰岩地帯に見られる陥没穴に地下水が溜まってできた天然の泉で、その透明度と美しさはとても神秘的。
続きを読む
ユカタン州には約3,500 のセノーテが存在すると言われますが、その中でも人気のセノーテイキル。世界遺産チェチェン・イッツァから近く、一緒に訪れることができます☆
セノーテイキルの魅力は飛び込みができること!地表から見て水面が低いところにあるので、階段を降りて水面近くまで行き、飛び込み台からダイブして楽しんでいる人が沢山。水の透明度はグランセノーテやセノーテドスオホスには負けてしまいますが、シュノーケリングをしたい人にとても人気です!
ピンクレイク
現実とは思えないほどかわいいピンク…ラス・コロラダスにあるピンクレイクです♡
カンクンから車で3時間程というアクセスはあまりよくない所にあるのですが、それでも訪れてみたい!とここ数年でとても人気になったスポット。
続きを読む
このピンクレイクの正体は…現在は使われていない塩田で、周りに白い砂浜のように見えるのは塩、そして可愛いピンクの正体は、実はプランクトン。赤い色素を持ったプランクトンと小さいエビが大量に生息しており、これらが水面を鮮やかなピンク色に染め上げるのです。この辺りには野生のピンクフラミンゴも生息しており、彼らの体はこのプランクトンを食べることからピンクになっているのです。現在はピンクレイクで泳ぐのは全面禁止になっているのでご注意を。
このピンクレイクから車で10分ほどのところには、フラミンゴやワニに出会えたり、天然泥パックのできる場所があります!カンクンから足を延ばしてぜひ訪れたいおすすめスポットです☆
メキシコの観光地【メキシコシティエリア】
世界遺産
古代都市テオティワカン
Pre-Hispanic City of Teotihuacan
首都メキシコシティからバスで約1時間ほど。紀元前2~6世紀にかけて文明が栄えた宗教都市国家は、7世紀末に衰退し廃墟となり…14世紀にアステカ人がここを発見した際、規模があまりに巨大だったため、人間のものとは思えず「神々の都市」という意味の「テオティワカン」と名付けました。
続きを読む
テオティワカンの遺跡は、中央を約5キロにわたって貫く「死者の大通り」がメインストリートで、その周辺に太陽のピラミッド、月のピラミッド、城塞や神殿などが無数に立ち並びます。太陽のピラミッドは、夏至の日に太陽が正面真向いに沈むことから、太陽の軌道を計算して建てられたと考えられており、大きさはなんとエジプトのピラミッドに次ぐ世界3番目!
元々の標高が2,000m近くあるので空気が薄く、みんな息を切らしながら登ります。無理をせずにゆっくり登って下さいね。
世界遺産
メキシコシティー歴史地区・ソカロ
Zocalo
メキシコシティ歴史地区の中心にあるソカロ(中央広場)は、メキシコの政治的・宗教的な中心地で、アステカ帝国時代神殿が立ち並んでいた重要な場所。
続きを読む
一辺が200mを超えるほぼ正方形の広場は圧巻で、北に南北アメリカで最古最大のメトロポリタン大聖堂や古代アステカ王国の遺跡(テンプロマヨール)、東に国立宮殿(大統領官邸)、南に連邦区庁舎と、重厚な建物が取り囲んでいます。
数世紀前までこの広場では闘牛がもてはやされていましたが、現在ではフェスティバルやコンサート、屋外マーケットなど多くのイベントが開催されます!毎年9月に行われる独立記念日のパレードでは、メキシコシティを練り歩いた後ここまで到着する軍事行進が見もの。また毎朝夕に行われるフラッグセレモニーもおすすめです☆
メキシコの観光地【グアナファトエリア】
世界遺産
グアナファト歴史地区
Guanajuato
街全体が世界遺産というメキシコ中部の都市グアナファトは、メキシコで最も美しい街。
山に囲まれた標高2040mの小さな街ですが、16世紀に銀が発見されて以来、200年以上にも渡り世界の約3分の1の銀を産出していました。そして歴史的な市街地と近辺の銀山は世界遺産に登録されています。
続きを読む
グアナファトに来たらまず訪れたいのがピピラの丘。
グアナファトの街並みを一望できる人気の観光スポットで、街中からケーブルカーで登ることができます。体力がある方は徒歩でも15分ほどで登れます!
日中はカラフルな建物がキュートで、日が暮れだした頃の街並みは雰囲気がよく、どちらもおすすめです♡
メキシコのグルメ
タコス
Tacos
メキシコ料理といえばタコス!
タコスは肉や野菜など様々な具をトルティーヤ(生地)に挟んだ料理で、ライムを絞り、数種類のソース(サルサ)やワカモレを付けて食べます。
続きを読む
タコスの生地・トルティーヤはメキシコ人の主食であり、本場メキシコでは軟らかいトウモロコシや小麦粉のトルティーヤを使います。パリっと揚げたタコスの生地をご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、あのタコスはアメリカ発祥のものなのです。
本場のタコスはお手軽でいくつも食べれちゃうほど絶品です!ぜひ色々なお店で食べ比べて楽しんでくださいね☆
ワカモレ
Guacamole
ワカモレはアボカドをメインベースに、ニンニク・コリアンダー・トマトやチリを混ぜて、ライム果汁を混ぜ合わせたもの。
パリッと揚げたトルティーヤチップスにディップしたり、お肉料理、サラダに添えられるメキシコ料理には欠かせない一品です!
ロスカ・デ・レジェス
rosca de reyes
メキシコの伝統的なパン、ロスカ・デ・レジェス。
1月6日はカトリックの公現祭という祭日で、家族で集まり果物や砂糖で飾り上げた大きなリング型の菓子パンを切ります。パンの中には幼いイエスを模ったプラスチックの小さな人形が隠されおり、家族の一人ひとりがそれぞれ自分の分のケーキを切り、切ったケーキに人形が入っていたら2月2日にタマレス(メキシコ風ちまき)を家族にご馳走しないといけないのです。しかし引き当てた人は翌年の1年間幸運にめぐまれる…とも言われています♡
その他のグルメ情報
- エンチラーダス
- ブリトー
- ケサディーヤ
- ポソレ
- チリコンカン
- テキーラ
メキシコの
お土産・ショッピング
テキーラ
テキーラの本場は種類も多く、やはりお得に買えるのが嬉しいですね!
お土産用の小さいボトルも沢山あり、持ち帰るのも◎
他にもメキシコらしいショットグラスも色々な種類があるのでセットにするのもいいですね☆
チリスパイス
テキーラやタコスに次いで、もう一つメキシコ人が愛してやまないもの、それがチリスパイス。
チリスパイスメーカーはたくさんありますが、Tajín(タヒン)が人気☆ライムも入っているので辛くて酸っぱい新感覚です。
現地ではお肉料理やサラダ、アイスクリームやフルーツ…食べ物なら何にでもかけちゃいます!
サイズが豊富でスーパーなどでも手軽に買えるので、ばらまき用のお土産におすすめですよ♪
ガイコツグッズ
メキシコでは死に関する行事がとても賑やかに執り行われます。死者の日のお祭りになると街中は華やかな装飾に埋め尽くされ、その中でも目を引くガイコツの飾りの数々は圧巻です。
ガイコツと聞くと白と黒で少し怖いイメージがありますが、メキシコのガイコツはとてもカラフル!メキシコならではのお土産として人気です☆
メキシコの行事
セマナ・サンタ(聖週間)
キリストの復活祭(イースター)に先立つ1週間をセマナ・サンタといい、カトリック教徒が多いメキシコでは伝統的なお祭り。
この期間は学校や会社も休暇となり、地方都市では1週間にわたり様々な行事があり、人々は教会に通います。
ゲラゲッツア祭
オアハカで毎年7月に開催される収穫の神に感謝するお祭り。オアハカは最もたくさんの先住民が住む地、華やかで美しい伝統衣装でたくさんの踊り子たちが歌い、踊る様子は圧巻です。
死者の日(11月1日,2日)
年に1度、死者が自分たちのところへ帰って来てくれる日本のお盆にあたるもの。
メキシコ中がカラフルな骸骨とマリーゴールドの花びらで彩られ、祭壇や墓地を飾ったりと楽しくにぎやかに過ごします。
メキシコの基本情報
メキシコ合衆国 United Mexican States
成田から直行便あり
直行便で約13時間
メキシコとの時差は-15時間
首都
メキシコシティ
最大都市
メキシコシティ
人口
約1億2,619万人
通貨
1メキシコ・ペソ=約4.5円(2020年4月現在)※ミネラルウォーター500ml=7~10Mex$
(30~50円)ぐらい
言語
スペイン語
メキシコ旅行のベストシーズン
メキシコは主に5~10月の雨季と、11~4月の乾季に分けられ、雨のほとんど降らない乾季が観光にはおすすめです!
日中の日差しはきつく、朝晩の寒暖差があるので、羽織りなどの準備をして下さいね。
※横にスクロールできます
メキシコシティ
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均気温(最高) | 21 | 23 | 26 | 27 | 27 | 25 | 23 | 23 | 22 | 22 | 22 | 21 |
平均気温(最低) | 6 | 7 | 9 | 11 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 10 | 8 | 7 |
カンクン
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均気温(最高) | 28 | 29 | 30 | 32 | 33 | 33 | 33 | 34 | 33 | 31 | 30 | 28 |
平均気温(最低) | 21 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 25 | 25 | 25 | 24 | 23 | 21 |
ティファナ
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均気温(最高) | 21 | 21 | 21 | 22 | 24 | 26 | 29 | 28 | 28 | 25 | 23 | 21 |
平均気温(最低) | 7 | 8 | 10 | 11 | 13 | 15 | 17 | 18 | 17 | 13 | 10 | 7 |
アメリカ・中南米