ニュージーランドの観光地【北島 オークランドエリア】
世界遺産
トンガリロ国立公園
Tongariro National Park
北島の中央に位置するニュージーランド初の国立公園。
先住民族マオリの聖地として崇められていましたが、イギリスの植民地となって以降、景観が破壊される心配が出てきたため、マオリの首長が1887年、ここを国有の自然保護区とすることを条件として国に権利を譲渡しました。
続きを読む
公園内のトンガリロ、ナウルホエ、ルアペフという3つの火山は現在も火山活動が続いており、トンガリロ山は2012年8月に噴火したばかり!噴火を早期に予知する警告システムがあるので、観光を楽しめています。
トンガリロ国立公園の観光では、少し難易度が高いものですが、夏のトレッキングが人気です♪
ハイライトでもあるエメラルド湖とブルー湖の美しい水の色は、火山地帯のミネラル分によって作られたもので絶景です!
ワイオタプ
Waiotapu
ニュージーランド北島、地熱活動が活発なロトルアの近くにあるワイオタプ。
マオリ語で「神聖な水」という意味を持ちます。
続きを読む
地下の活発な地熱のため、10~20mほど噴き上げる「レディ・ノックス間欠泉」は大迫力!なんとスタッフの方が自然に害を及ぼさない特別な石鹸をいれ、毎日10時15分に噴き上げるのですが、大人気で沢山の観光客が集まります。
他にも細かい泡を噴き出す橙色の間欠泉「シャンパンプール」や、冷泉と温泉の影響でたくさんの色が鮮やか入り交じる「アーティストパレット」、ヒ素による緑色をした「デビルズバス」など、約25の見所があります。
ホビット村
Hobbiton Movie Set
ニュージーランド人の監督によって撮られた映画「ロードオブザリング」と「ホビット」、そのロケ地がホビット村です。
北島のワイカト地方にあり、これらを見学出来るツアーがあります。
続きを読む
元は牧場だったので草原が美しく、地形を活かしたホビットの家や、水車小屋、二重アーチの橋などが建設され、他にも凝った小道具などを身近に見ることができます。
ニュージーランド陸軍の協力も得て、約9ヵ月間でホビット村が誕生しました。
本当に映画の世界に迷い込んだような空間で、ファンには堪らないスポットです!
スカイタワー
Sky Tower
ニュージーランド最大の都市オークランドのシンボル、スカイタワー。
高さ328メートルの南半球で最も高いタワーで、晴れの日はランギトト島やワイヘキ島、高台のワンツリーヒルからコロマンデル半島なども見ることができます!
続きを読む
ガラス張りの床のエレベーターで、約40秒で展望台まで上がると360度の絶景が待っています♪
ちなみにエレベーターでなく階段を使うと1029段あり、普通のペースで25分ほどかかるようですが、2002年スカイタワー・バーティカル・チャレンジの最高記録は5分7秒!
スカイタワーではアトラクションも人気で、192mの高さから飛び降りるスカイジャンプや、同じく192mの展望台外側のフレームを歩くというスカイウォークもあります!
マウント・イーデン
Mt. Eden
オークランド観光で欠かせないのは、絶景スポットのマウント・イーデン。
ここは先住民族マオリにとって重要な土地で、「パ」と呼ばれる要塞があった場所です。
続きを読む
オークランドに約50ある死火山の一つで、噴火口跡の深さ50mものクレーターがあり、縁にそって遊歩道があるので散策を楽しむことができます。
展望台からは、噴火口跡越しにスカイタワーやハーバーブリッジなどオークランドの街が一望できます!
丘の東側斜面には、美しい花が咲き誇るイーデン・ガーデンがあり、こちらでも散策が楽しめますよ♪
ウェリントン
Wellington
北島の最南端に、緑豊かな丘と海に囲まれている首都ウェリントン。
世界一魅力的な首都とも言われ、世界中の観光客から注目を集めるスポットです☆
続きを読む
政治の中心地でもありますが、自然やアートも楽しむことができ、国立博物館や植物園はなんと入場料が無料!
街はコンパクトにまとまっており、街と自然の距離が近いことが特徴です。
ケーブルカーを使って丘を登れば、ウェリントンの美しい街並みと、ラムトン湾が望めます。
ニュージーランドの観光地【南島 クライストチャーチエリア】
テカポ湖
Lake Tekapo
ニュージーランド南島、クライストチャーチから車で約3時間半のところに位置するテカポ湖。
湖水がミルキーブルーの色をしており、なんとも神秘的♡
氷河が削ったロックフラワーという小麦粉のような岩石の粒子が溶け込んでいるため、このような乳白色になっています。
続きを読む
そして湖は近くで見ると透き通っていますが、遠くから見るとミルキーブルー。また太陽の光で、湖面の色は毎日変化します。
11月~12月頃には、テカポ湖畔にピンクや紫のルピナスが満開となり、絶景を見ることができますよ♪
テカポの星空☆
テカポ湖の湖畔に建つ「善き羊飼いの教会」は開拓民によって建てられ、今でも教会として使われており、多くの観光客が集まります。
そしてテカポは、ニュージーランドでもっとも晴天率が高く、空が澄んでおり、世界でも群を抜いた星空スポット☆
世界最南端の天文台もあります。
続きを読む
テカポの星空はダークスカイリザーブ(星空保護区)にも認定されており、世界遺産登録申請中でもあるので、正式に決定すれば世界初の星空世界遺産となります!
南半球でしか見られない南十字星や天の川なども鑑賞でき、まるでプラネタリウムのような美しい星空☆
運が良ければオーロラも見ることができます!
世界遺産
マウント・クック国立公園
Mount Cook National Park
クライストチャーチとクイーンズタウンの間に位置し、テカポ湖から車で約1時間のマウントクック国立公園。
近隣の国立公園らと共に、「テ・ワヒポウナム」の名称で世界遺産に登録されています。
続きを読む
ニュージーランド最高峰のマウントクックをはじめとする3000m級の山々が連なり、その谷間に氷河や湖が点在する山岳地帯。
マオリ語で「アオラキ」と言い、雲を突き抜ける山という意味を持ちます。
氷河湖探検に出かけるボートツアーや、4WD車によるツアー、ヘリコプターなどの遊覧飛行もあり、大迫力の自然を満喫できます♪
クライストチャーチ
Christchurch
南島最大の都市クライストチャーチは、本国以外でもっとも英国らしい街と呼ばれ、落ち着いた雰囲気が人気の都市。
また緑あふれる公園が多くあることから、ガーデンシティとも呼ばれています。
続きを読む
クライストチャーチの中心にある広大な敷地のハグレー公園は、世界3位の広さと言われ、公園を流れるエイボン川でパントと呼ばれる川下りを楽しんだり、スポーツ施設やサイクリングコースなどがあり市民の憩いの場所です。
またハグレー公園の1/5を占めるクライストチャーチ植物園は、入場無料で植物好きな方には見逃せないスポットです!
カードボード大聖堂
Cardboard Cathedral
2011年の大地震で、クライストチャーチのシンボルだった大聖堂が修復が不可能になったため、仮設の大聖堂として2013年8月に建てられました。
続きを読む
なんと特殊加工された紙が資材とされており、教会外部だけでなく、内部にある祭壇もすべて紙材で作られ、耐用年数は50年とされています。
設計は日本人建築家の坂茂氏で、建築界では偉大なプリッカー賞を受賞しています!
正面には美しいステンドグラスがあり、以前の大聖堂とマオリの伝統を融合させたデザインとなっています。
パンケーキ・ロックス
Pancake Rocks
南島のウエストコーストにあるパンケーキロックスと言う可愛い名前のスポット♪
続きを読む
ここは遠い昔は海底だった場所で、小さな生物の堆積物と泥や粘土が積み重なり圧縮され、硬い石灰岩とやわらかい砂岩の層がいくつも形成されました。やがて地震などで隆起し、そして風雨によってパンケーキを重ねたような姿になったのです。
他にもブローホールと呼ばれる、満潮のときにのみ海水が岩の隙間から吹き上がる様子を見ることができる人気スポットもあります!
ニュージーランドの観光地【南島 クイーンズタウンエリア】
世界遺産
ミルフォード・サウンド
Milford Sound
ミルフォード・サウンドは10万年の時を経て大自然がつくりあげたフィヨルド。
フィヨルドとは氷河による侵食によって形成された複雑な地形の入り江のことを言います。
続きを読む
ニュージーランド南島の南西部、世界遺産テ・ワヒポウナムの大部分を占めるフィヨルドランド国立公園に位置します。
ミルフォード・サウンドでは、遊覧船による約2時間、15kmほどのフィヨルド遊覧クルーズが人気!
切り立った壁のような1200m級の山々や、海にそのまま水が落ちる高さ150mのスターリング滝の間近に接近したりと、海に交わる辺りまで進むことができます。
途中、ペンギンやオットセイの姿も見られるかもしれません!
さらにじっくりこの風景を楽しみたいという方には、船上で1泊するオーバーナイトクルーズもありますよ♪
モエラキ・ボールダーズ
Moeraki Boulders
南島の国道1号線沿いにあるモエラキ海岸には、知らずに通ると二度見してしまうような、巨大な丸い岩がゴロゴロと転がっています…!
続きを読む
約6500万年前に400万年という年月をかけて、自然によって作り出されたもので、小さなものから2mほどの大きなもの、割れているものや埋まっているものなどが見られます。
中には穴が開いたようなものもあるので、中に入ってみたり上に登ってみたりと、面白い写真が撮れる人気のスポットです♡
ワカティプ湖
Lake Wakatipu
クィーンズタウンにあり、長さが約80kmとニュージーランドで1番長く、3番目に大きな湖です。
氷河によって削られた谷に水が溜まって形成されたため、細長いS字形をしています。
続きを読む
湖畔は公園になっているので、のんびりと散歩をしたり、美しい景色を堪能することができます。
他にも古い蒸気船TSSアーンスロー号でのクルーズや、カヤック、ジェットボートなどのアクティビティを楽しむことができますよ♪
クイーンズタウン
Queenstown
景観の美しさが「ヴィクトリア女王にふさわしい」ということから名づけられたクイーンズタウン。
ワカティプ湖に面した小さな町で、人気の観光地へのアクセスがしやすいため、南島第二の玄関口となっています。
続きを読む
クイーンズタウン市街地から、ゴンドラに乗るとボブズヒル山頂に展望台があり、絶景を楽しみながらお食事が出来るレストランがおすすめです♡
またクイーンズタウン郊外のカワラウブリッジはバンジージャンプ発祥の地!ボブズヒル山頂にも併設されていたりと、バンジージャンプができるスポットがいくつかあるので、思い出に残る体験をするのもいいですね☆
ニュージーランドのグルメ
ラム肉
Lamb
ニュージーランドには人口の7倍も羊がおり、世界1の羊大国。
ラム肉(子羊の肉)は、スーパーマーケットでも必ず売られている定番のお肉です。
少し苦手な方でも、ニュージーランドの新鮮で独特の臭みの無いラム肉に驚くこと間違いなしです!ぜひ本場でトライしてみてくださいね。
ハンギ
Hangi
ニュージーランド独自の伝統料理といえば、マオリ族のハンギ料理。
マオリの新年「マタリキ」や、お祝いごとの際に振る舞われる、特別な料理です。
全国各地で湧き出る温泉や地熱を活用し、地面に穴を掘ってその中に野菜や肉を入れて蒸し焼きにする素朴な料理です。
パブロバ
Pavlova
オーブンで焼いたメレンゲのケーキに、生クリームと季節のフルーツをたっぷりのせたスイーツ♡
サクサクな食感を保つためにカフェやケーキ屋さんのショーケースにはあまり並んでいませんが、メニューの中から「Pavlova」の文字を探してみてくださいね。
フラットホワイト
Flat white
ニュージーランドの国民的コーヒーがフラットホワイトです♪
基本はエスプレッソが1/3にスチームミルク2/3で、エスプレッソの味が強いのが特徴です。
普通のスチームミルクよりきめの細かいクリーミーなミルクを、カップのふちギリギリまで平らに入れます。
ニュージーランドやオーストラリアではカフェラテやカプチーノより人気で、今や世界中でも愛されています♡
キウイフルーツ
Kiwifruit
ニュージーランドと言えばキウイフルーツは欠かせません!生産量も世界3位を誇り、世界中に輸出しています。
実はニュージーランドの国鳥「キーウィ」から、その名前が付けられました。
そしてニュージーランド人は自分達のことを「キーウィ(Kiwi)」と名乗るほど!国際的にも使われ親しまれています♪
ニュージーランドのお土産・ショッピング
マヌカハニー
COOKIE TIME
女子に大人気で定番のお土産と言えば、マヌカハニー!
ニュージーランドにしか自生していないマヌカの木の花から採れるはちみつで、花が咲いている期間は1ヶ月という非常に希少なものです。
強力な殺菌力があるので、ピロリ菌や大腸菌を抑制する働きや、免疫力をあげたり、炎症を和らげる効果がある万能薬です。
濃度や成分が数値化されており、高ければ高いほど医療効果が上がります。
スーパーやドラッグストアでも購入可能なので、ぜひお土産にゲットしたいですね♪
プロポリス製品
Propolis
プロポリスはミツバチがウイルスやバクテリアから巣を守るために作り出す天然物質で、天然の抗生物質と呼ばれています。
ニュージーランド産のプロポリスは、他と比べてフラボノイドが高いことが特長で、サプリやコスメ、歯磨き粉として加工され売られています。歯磨き粉タイプはお値段も控えめでおすすめですよ☆
クッキータイム
COOKIE TIME
クライストチャーチで1983年に生まれたCookie Time☆
人工甘味料や添加物を加えないオーガニッククッキーが人気で、ニュージーランドのクッキーシェアNo.1のブランドです。
2013年には東京にも進出し、長い行列を作るほどの人気ですが、本場では直営店の他にもスーパーや空港でも買うことができるので、ばらまき用のお土産としても◎
オールブラックスグッズ
All Blacks
ニュージーランドが世界に誇るラグビーの代表チーム・オールブラックス!
試合の前にニュージーランドの先住民族マオリの伝統舞踊「ハカ」を行うのは有名ですね。
オールブラックスのマークにもなっているシダの葉(シルバーファーン)のロゴが入っており、カラーも黒とかっこいいものが沢山あるので要チェックです!
マオリの工芸品
Māori
先住民族マオリ伝統の彫刻やアクセサリー、工芸品などの雑貨も多くあります。
マオリが装飾品として身につけたグリーンストーン(翡翠)も人気で、ニュージーランドならではの思い出にいいですね☆
ニュージーランドの行事
フラワーフェスティバル
(2月中旬~3月中旬)
クライストチャーチの町中が花でいっぱいになるこのお祭り。
花をモチーフにしたドレスのファッションショーや花を敷き詰めたカーペット、フラワーアレンジメントの展示、トラムも花で飾られ、各家庭の庭のコンペティションまで開催されます♪
ラグビー観戦
(2月から10月までの週末)
ニュージーランド人にとって文化でもあるラグビー観戦は欠かせません。
ナショナルチームのオールブラックスは、常に世界ランキングの首位を争っており、世界最高峰のラグビーを生で見ることができます。
大迫力のプレイにファンの熱い応援でスタジアムと国中が盛り上がります!
ガイ・フォークスデー
(11月5日)
ニュージーランドでは花火を楽しむのに許可が必要で、家庭用の花火を購入できるのは出来るのは1年中でこの時期のみ。
庭で花火を楽しんだり、全国各地で花火大会が開催されます☆
ニュージーランドの基本情報
ニュージーランド New Zealand
成田・羽田・関西から直行便あり
直行便で約11時間
ニュージーランドとの時差は+3時間
首都
ウェリントン
最大都市
オークランド
人口
約495万人
通貨
1NZドル=72.25円(2019年5月現在)※ミネラルウォーター500ml=NZ$1~3(70~210円)
言語
英語、マオリ語
ニュージーランドのWiFi事情(フリーWiFiなどの設備状況など)
ニュージーランドでは空港や一部のカフェ・レストラン・ホテル・ショッピングモール・図書館などでフリーWiFiが利用可能です。
特に最大の都市であるオークランドではフリーWiFiの環境も整っており、街中でも多くのスポットが配置されています。
しかし中心部を少し離れた南島などの大自然の中では、フリーWiFiは見つけにくいのが現状です。
フリーWiFiを利用するには、個人情報などの必要事項を入力しなければならないことがあります。
またパスワードを店員さんに聞かなければならなかったり、速度が遅いこともよくあるので、セキュリティ面が心配な人、常にインターネット環境が必要な人は、日本からWi-Fiルーター等を持っていくことをおすすめします。
ニュージーランドでのWiFi利用料金
TripWiFi | 有名WIFIレンタル会社B社 | 国内有名キャリアA社 | |
---|---|---|---|
料金・日数 | 1GB 1,100円/7日間 | 1GB 1,880円/1日×7日間 | 約24.4MB 1,980円/1日×7日間 |
合計 | 1,100円 | 13,060円 | 13,860円 |
ニュージーランド旅行のベストシーズン
南半球に位置し、日本とは季節が真逆なニュージーランド、12月~2月が夏、6月~8月が冬となります。
北島のオークランドは雨は多いものの一年中過ごしやすく、南島の南に行くほど冬は冷え、氷点下になることも。
夏はどの地域も涼しく快適で、おすすめです♪
※横にスクロールできます
オークランド
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均気温(最高) | 24 | 24 | 23 | 20 | 17 | 15 | 14 | 15 | 16 | 18 | 20 | 22 |
平均気温(最低) | 16 | 17 | 15 | 13 | 11 | 8 | 8 | 8 | 10 | 11 | 13 | 15 |
クライストチャーチ
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均気温(最高) | 23 | 22 | 20 | 17 | 14 | 12 | 11 | 12 | 15 | 17 | 19 | 21 |
平均気温(最低) | 12 | 12 | 10 | 7 | 4 | 1 | 1 | 2 | 4 | 6 | 8 | 11 |
クイーンズタウン
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均気温(最高) | 22 | 22 | 19 | 15 | 12 | 8 | 8 | 10 | 13 | 15 | 18 | 20 |
平均気温(最低) | 10 | 9 | 7 | 4 | 2 | -1 | -2 | 0 | 2 | 4 | 6 | 8 |