ペルーの観光地【マチュピチュ・クスコエリア】
世界遺産
マチュピチュ
Machu Picchu
古代インカ帝国が残した謎多き空中都市「マチュピチュ」
続きを読む
標高約2,450mアンデス山脈の尾根に位置するマチュピチュは古代インカ帝国の遺跡です!高地の断崖絶壁にあり地上からはこの遺跡の存在は確認できない為、1911年まで誰にも知られる事なくひっそりと息をひそめていた世界七不思議の1つです。アンデス文明は文字を持たなかったため、いまだに解明されていない点が多くミステリーの宝庫ですね!高地の段々畑に積み上げられた石積みはカミソリの刃をも通さない程精密に積み上げられている為、数百年経った今でもその姿を留めています。
マチュピチュまでの行き方
マチュピチュへ行くにはまず麓の「マチュピチュ村」を目指しましょう!
続きを読む
マチュピチュは山の頂上にあるので辿り着くまでは一筋縄ではいかず、さまざまなルートがあります。
1番簡単な行き方は、少し割高になりますがクスコから観光列車(約4時間)でマチュピチュ村まで直通で行く方法もあります!その後マチュピチュ村からマチュピチュまではバスで登ります。所要時間は30分ほどです!パスポート必須なので忘れない様にしましょう!体力に自信のある方は2~3時間のトレッキングで行くこともできます!またマチュピチュの入場チケットは遺跡で購入できないので必ず事前に購入しましょう!購入場所は、①インターネット ②クスコのチケット窓口 ③マチュピチュ村のチケット窓口 で購入できます。
世界遺産
クスコ
Cusco
古代インカ帝国の首都だった日干し煉瓦の屋根に覆われた美しい街は街全体が世界遺産に登録されています!
続きを読む
標高3400mの高地に位置するマチュピチュ観光の拠点となる街は、古代インカ帝国の精巧な石積みと、侵略者スペイン人達が伝えたコロニアル建築が融合したとても美しい街並みです!中でも「アルマス広場」や「サント・ドミンゴ教会」はお勧めです!坂道と高地の為、街ブラの際にはゆっくりと休憩しながら観光しましょう!
レインボーマウンテン
標高5000mを超える虹の山「レインボーマウンテン」
続きを読む
ペイントされたかの様に鮮やかに彩られた珍しい山がある事をご存じですか?ビニクンカ(Vinicunca)というクスコ近郊にある標高5000m程の山ですが、苦労して登った山頂には奇跡の絶景が待っています!山の麓から途中までは馬に乗って登る事もできるので体力に自信のない方は利用してみるのもいいですね。クスコから車で約3時間ほどで山の麓に到着します。歩くスピードにもよりますが麓から頂上までは3時間~4時間ほどかかります。
ペルーの観光地【リマ・イカ・ナスカエリア】
世界遺産
リマ
Lima
コロニアル建築の建物が建ち並ぶ旧市街は世界遺産に登録されています!
続きを読む
カラフルで美しい教会や広場などとても特長的な建造物が目をひく街です!
ワカチナ
Huacachina
砂漠にある小さな村の名物は・・・
続きを読む
映画のセットの様な光景が広がる、砂漠地帯のオアシスの村です!乾ききった砂漠にポツンと浮かび上がる水源はとても不思議な光景です。小さな村なので日帰りでも観光できます。砂丘の上から村を眺めてもいいし、夜景もとても素敵ですね!オアシスの村「ワイチナ」は近くの町「イカ」から4kmほどしか離れていませんのでアクセスも便利です。ナスカの地上絵からは車で2時間ほどかかります。
ナスカの地上絵
上空からしか全貌が確認できない不思議な地上絵
続きを読む
現在でも多くの謎が残る「ナスカの地上絵」。誰が何のためにこの巨大な絵を大地に描いたのか…いまだにはっきりとは解明されていません。このあたり一帯はとても乾燥が激しく神々へ水を求める儀式の一環として描かれたという設もありますね!
ペルーのグルメ
ピカローネス
PICARONES
さつまいもとカボチャで作ったドーナツのようなお菓子!
日本人にもとても食べやすいお菓子です。街中のお店やワゴンなどでも購入できます。
5個入り 6ソルほど
アロス・コン・マリスコス
arroz con mariscos
魚介類の混ぜご飯のようなペルー料理
とても変わった名前のお料理ですが、アロス(Arroz)=お米、マリスコス(Mariscos)=魚介、コン(Con)=英語のWithのような意味があります!
ロモ・サルタド
Lomo Saltado
牛肉と野菜を炒めたペルー料理の1つです♪
ペルーに移住してきた中国人たちが広めたとされているこの料理は日本人の口にも合いますね!
チチャ・モラーダ
chicha Morada
ペルー原産の紫トウモロコシを煮出して、果物やシナモンで香り付けしたペルーの国民的な飲み物です!アンチエイジングに効果があると言われている「アントシアニン」も豊富に含まれています♪
セビーチェ
cebiche
ペルー料理の1つで、魚介のマリネです!
生や軽く湯通しした魚介類とトマトや玉ねぎなどの野菜とスパイスであえたマリネで、さっぱり柑橘系の味付けなので日本人にも食べやすい味ですね!
ペルーの
お土産・ショッピング
エケコ人形
アンデスに幸福の神と伝わる開運人形。
とってもユニークな顔立ちにたくさんの荷物を抱えているのが特徴の人形です!どことなく身の回りにいそうな顔と体系にとても親しみがわきますね。たくさんの荷物を抱えていますがこれは、持ち主が欲しいものを持たせるとされています。穀物を持たせれば豊作祈願だったり、お金を持たせれば商売繁盛だったり・・・といった祈祷の意味合いがあるんですね!本場ではエケコの口にたばこをくわえさせて願いを祈祷したりもします。
ソル・デルクスコ
Sol Del Cusco
古代インカ帝国の首都であったクスコで栽培されたカカオを使ったチョコレート
続きを読む
チョコレートドリンクにして飲むのがペルー流!シナモンやクローブなどのスパイスが入ったチョコもあります。バラマキのお土産におすすめです!
スーパーフード
セレブや海外モデルに大人気のスーパーフード!日本でもブームになり美容と健康の力強い味方♪
実はペルーは「スーパーフード」の宝庫なんです!日本で購入すると高価な物もペルーだとお手頃価格で購入できます♪人気は、「キヌア(Quinua)」「マカ(Maca)」「カムカム(Camu Camu)」などは日本でもお馴染みなので女性のお土産には喜ばれる事間違いなしですね♪
アンデスの民芸品
カラフルな色彩が特徴のアンデスの織物。小さな小物から洋服までいろんな用途で使用されているのでお土産にピッタリですね!チチカカ湖周辺やリマ・クスコなどいろんな所で購入する事が出来ます。
ペルーの行事
インティ・ライミ
6月24日の冬至の日にクスコで行われるインカ帝国のお祭りです。インティはケチュア語で「太陽」、ライミは「お祭り」という意味があり、作物の豊作を太陽に願うお祭りです。祭りの見どころは、色鮮やかな衣装を身につけた人々の踊りと音楽です。7色のインカの旗が街中にはためく光景はとても美しく一見の価値ありです!お祭り期間中はホテルなど宿が取れなくなる可能性が高いので事前に予約しておきましょう!
独立記念日
7月28日に大統領のスピーチや各地で式典が行われ、街中ではパレードやライブなどで国中がお祭り騒ぎになります!
ペルーの基本情報
ペルー共和国 Republic of Peru
直行便なし 主にアメリカ圏内で乗継
20時間~30時間(乗継あり)
ペルーとの時差は-14時間
首都
リマ
人口
約3,310万人
通貨
s/1。 ソル=31円(2020年3月)※ミネラルウォーター500ml=1〜1.5S/.(31~47円)
言語
スペイン語、ケチュア語、アイマラ語
ペルーのWiFi事情(フリーWiFiなどの設備状況など)
ペルーの主要な観光地や都市ではフリーwifiを利用できる事が多いです。街中のカフェやホテルなどはフリーwifiを提供している所が多いですが、カフェなどはパスワードを店員さんに尋ねないといけない事が多いので言語に自信のない方は日本からグローバル対応のポケットWiFiなどを持っていくと安心ですね!またプリペイドSIMも街中などで購入する事が可能です。日数や容量にもよりますが、400円~購入する事が出来ます。
ペルーの観光は要所要所が離れていて移動時間も長いのでフリーWiFiはあまりお勧めできません。セキュリティー面や移動を考えると現地SIMもしくはグローバル対応のポケットWiFiをおススメします。
ペルーでのWiFi利用料金
TripWiFi | 有名WIFIレンタル会社B社 | 国内有名キャリアA社 | |
---|---|---|---|
料金・日数 | 1GB 1,900円/7日間 | 1GB 1,580円/1日×7日間 | 約24.4MB 1,980円/1日×7日間 |
合計 | 1,900円 | 11,060円 | 13,860円 |
ペルー旅行のベストシーズン
マチュピチュのあるクスコは、5月~10月が乾期、11月~4月が雨期となるのでベストシーズンは5月~10月がおススメです!
地上絵のあるナスカは、雨はほとんど降りませんが5月~10月が冬、11月~4月が夏になるのでベストシーズンは11月~4月がおススメです!
※横にスクロールできます
クスコ
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均気温(最高) | 19 | 19 | 19 | 20 | 20 | 19 | 19 | 20 | 20 | 20.9 | 20.6 | 20.8 |
平均気温(最低) | 6.6 | 6.6 | 6.3 | 5.1 | 2.7 | 0.5 | 0.2 | 1.7 | 4 | 5.5 | 6 | 6.5 |
リマ
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均気温(最高) | 26 | 27 | 26 | 25 | 22 | 20 | 19 | 19 | 19 | 20.3 | 22.1 | 24.4 |
平均気温(最低) | 19 | 20 | 20 | 18 | 16 | 16 | 15 | 15 | 15 | 15.5 | 16.6 | 18.2 |