ポルトガルのWiFi事情(フリーWiFiなどの設備状況など)
ポルトガルはリスボンやポルトなどの主要観光都市を除いては、残念ながらまだWiFiゾーンに期待ができるとはいえない状況です。
レストランやカフェ、都市ではもちろんのこと、観光客が訪れる場所であればWiFiが無料で使用できる場所は多いですがパスワードをお店の人に聞く必要があります。WiFiゾーンでは通信速度が遅いので快適に利用したい場合は日本からWiFiルーター等を持っていくことをおすすめします。
ポルトガルで使える海外用ポケットWiFi |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
ブランドキャンペーン・商品情報 |
||||||
宅配送料0円 |
空港受取 |
空港受取 |
空港受取 |
レンタル携帯電話料金10日間無料 |
空港受取 |
空港受取 |
現地でのWiFi使用料金プラン |
||||||
1GB:1,000円 |
1GB:1,880円 |
1GB:1,870円 |
1GB:1,480円 |
無制限:1,150円 |
500MB:880円 |
500MB:1,180円 |
7日間 |
7日間 |
7日間 |
7日間 |
7日間 |
7日間 |
7日間 |
ヨーロッパエリア内での周遊料金 |
||||||
0円/7日 周遊可能国
…etc 計35カ国 |
2,080円/日 |
1,980円/日 |
1,680円/日 |
1,150円/日 |
880円/日 |
1,180円/日 |
ポルトガルでおすすめのWiFi
ポルトガルへ行く際、ポケットWiFiをレンタルする人は多いと思いますが、海外でネットを使う手段の一つとしておすすめしたいのが
「クラウドSIM搭載のポケットWiFi」を購入することです。
「クラウドSIM」とは、今話題になっているWiFiサービスで、SIMカードが不要で全世界100カ国以上で使用することが可能となっています。
比較表でご紹介しているTrip WiFiなら、クラウドSIMなので回線の自動最適化で、国内以外の海外のどこでも快適に利用することができます。
「電波の受信強度」「通信の安定性」「使用データ量」などのあらゆる条件をふまえたうえで、その場所・時間帯・利用状況における最適な回線を自動割当してくれます。
初回に端末を購入する必要があるので、初期費用が高いと思う方もいるかもしれません。
しかし、他社の海外WiFiで日毎にWiFi利用料がかかることや、手続きの煩わしさ、一度購入してしまえば海外だけに止まらずに国内でも利用できるという点をみれば、とても魅力的なWiFiではないでしょうか?
ポルトガルでの利用可能都市
Trip WiFiが利用できる、ポルトガルのメインエリアは以下の通りです。
- リスボン
- ボルト
- etc
※ポルトガルに属する島や標高が高い山以外であればご利用が可能ですが、ご利用になりたい都市が上記項目になく事前に確認したい場合はお問い合わせをいただけますようよろしくお願いいたします。
チャットでのお問い合わせ
端末申し込みから利用開始までの手順について
1お申込み・決済
まずはTrip WiFiの公式サイトへアクセスしお申込みを完了させてください。
各項目に従って必要情報を入力するだけなので、そこまで手間はかからないでしょう。
お支払方法はクレジットカード決済のみとなっています。
取扱いカードは比較表にも記載させていただいておりますが、
「VISA」「Mastercard」「JCB」「AmericanExpress」「DinersClub」となっています。
2宅配で端末を受取
TripWiFiは、レンタルではなく端末の購入なので、空港などでの受け取りは行なっておりません。
ご自宅や、指定した場所へ宅配でお届けいたします。
送料は無料で、当日15時までのご注文で当日発送をしています。
スピーディな対応を行なっていますが、宅配業者側での遅れなどを考慮して、
出発日までには余裕をもった注文を行ないましょう。
3アプリインストール
- TripWiFiを箱から出す
- TripWiFiの電源を入れてください。
(電源ボタン3秒間長押し) - アプリのダウンロード
- Trip WiFiのホーム画面にあるQRコードをスマートフォンでスキャンして「Trip WiFiアプリ」をダウンロードしてください。
- アプリを開いて「携帯電話番号」または「メールアドレス」を登録してください。
- 携帯電話で登録した場合は、SMSに届く認証番号を入力してください。
メールアドレスで登録した場合は、メールアドレスに届くリンクをクリックして、アカウントをアクティベートしてください。 - スマホにTrip WiFiを登録する
- TripWiFiアプリにログインして「TripWiFiを登録する」をクリックしてください。
- 液晶画面にあるQRコードを、スマートフォンでスキャンすると登録完了です。
- Trip WiFiを再起動
- 初回のみ、ペアリングした後はTrip WiFiを再起動する必要があります。
電源ボタンを3秒長押しして、再起動を行なってください。 - WiFiへの接続
- TripWiFiの電源を入れます。
スマートフォンのWiFi設定をオンにして「TripWiFi×××」を選択し、パスワードを入力するとインターネットに接続できます。
※電源が入ってすぐの動作が遅い場合があります。最大10分程度かかります。
※QRコードをスキャンしてもアプリがダウンロードできない場合は、アプリストア「TripWiFiアプリ」を検索してダウンロードしてください。
※リンクや認証コードのメッセージが届かない場合
メールアドレスで登録する場合、まずメールの受信トレイや削除済みアイテムなどにメールが届いていないか、またメールボックスの利用可能容量を超えていないかどうかをご確認ください。
携帯電話のSMSで登録する場合、迷惑メッセージを受信しない機能が設定されていないかどうか、またスマートフォンにて、海外ローミングサービス中の場合はSMSを受信できる環境になっているかどうかをご確認ください。
※注意
Trip WiFiを2台以上お持ちの場合、同一のTrip WiFiアカウントを設定することはできません。
(1アカウントでの利用は1台まで)
Trip WiFiを切り替える場合は、まず使用中のTrip WiFiからアカウントを削除し、切り替えたいTrip WiFiでアカウントにログインし直してください。
切り替え後には、Trip WiFiの再起動が必要です。
複数のTrip WiFiを同時に使用する場合は、それぞれに対応しているアカウントで別々にログインする必要があります。
※パスワードは端末の液晶画面に表示されています。
4WiFiへの接続
TripWiFiのアプリのトップページから、ご利用になりたいプランを選択してください。
国内プランではGB量によって金額が変わるのみで、国内エリアによって金額が変動することはありません。
しかし、海外では利用したいエリアによって金額が変わりますので目的地の料金を確認して購入してください。
公式サイトのご利用料金から各料金プランをご確認していただけます。
プランが購入できれば、後は電源を入れるだけでインターネットが利用できます。
また、万が一チャージしたGBを使い切ってしまった場合も、自動的に課金されることもないので安心して利用することができます。
Trip WiFiのご利用方法を動画でも説明しておりますので、さらに細かく詳細を知りたい方はこちらからご覧くださいね。
よくあるご質問
Q
ポルトガルで利用できるエリアはどこですか?
A
ポルトガルに属する島や標高が高い山以外であればご利用が可能です。詳しくは利用料金ページをご覧ください。
Q
ポルトガルで利用する為にはいつまでに入金が必要ですか?
A
アプリから前払で事前にチャージしていただく必要がございます。詳しくはデータ購入画面でご確認ください。
Q
初めてポルトガルで利用する際、事前申請や設定は必要ですか?
A
事前申請や設定は必要ございません。プラン購入後、現地で電源を入れるだけでご利用いただけます。
Q
別途購入したSIMを利用することはできますか?
A
SIMカードスロットから SIMカードを挿入し、選択すればご利用いただけます。(Nano-SIMのみ)
Q
ポルトガルでWiFiに関するトラブルが発生した場合はどうしたらいいですか?
A
日本語対応のカスタマーセンターにてサポートをさせていただきます。詳しくは、アプリ内の会社概要をご覧ください。
サポートについて
Trip WiFiは海外からでも安心のサポート体制!
日本語対応のカスタマーセンターにて、Trip WiFiをご利用いただいているお客様のサポートをさせていただきます。
海外でトラブルが発生した場合でも気軽にお問い合せください。
ポルトガルでのWiFi活用方法
気になるWiFiの活用方法は、快適な旅を送るための方法と同じです。
現地で気になるお店やメニューを調べることも、翻訳アプリを使うときにも、
ホテルや観光スポットまでの地図を利用する際にもインターネットは欠かせませんよね。
現地の無料WiFiのみだと、通信の不安定さやセキュリティ面でも不安があります。
さらに、無料WiFiは屋内で提供していることが多いので、いざ屋外で調べ物をしたいと思ってもインターネットを使うことができません。
そんな時にもWiFiがあれば、「いつでも」「どこでも」「何にでも」活用していただけます。
さらにTrip WiFiは、アプリでのチャージ制を採用しているため、「使いたい時に」「使いたい分だけ」計画的にGBを購入して利用することができます。
無駄なく、安全性も高く、快適にインターネットへ接続し、あなたの旅行をサポートしてくれます。
また、1台のルーターを複数人で共有できるので、友人や家族、恋人などと一緒に使用できるというのも大きな魅力です。
Trip WiFiと一緒に、ポルトガルでも日本と変わらない快適な1日を過ごしてみてはいかがでしょうか。
1GBで出来ること
YouTube |
|
---|---|
Yahoo(トップページ) |
|
Gmail(文字のみ) |
|
Gmail(500万画素撮影の画像添付) |
|
Google Map |
|
LINE(文字送信のみ) |
|
音声通話 |
|
※上記はあくまでも目安です。
ポルトガルの基本情報
ポルトガル共和国 Portuguese Republic
日本からの直行便なし
※ロンドン・ドバイ等で乗り換え
約17~23時間
ポルトガルとの時差は-9時間
首都
リスボン
最大都市
リスボン
人口
約1,027万人
通貨
1ユーロ=123.76円(2020年6月現在)※ミネラルウォーター500ml=€1(約123円)
言語
ポルトガル語
ポルトガルの行事
アンブレラ・スカイ・プロジェクト
(7月~9月)
2010年から地方都市アゲダで芸術祭の一環として毎年行われるイベント☆ストリートの上空5mほどの高さに、色とりどりの傘が無数に浮かび、そのカラフルさに思わず目を奪われます。傘以外にも、町の至るところにオブジェや壁画が展示されているので楽しみ方がたくさん♪
嘆きの聖誕祭
(8月3週目の週末)
地元漁師たちの間で海からの恩恵に感謝することを起源とするミーニョ地方最大のお祭り♪民族衣装を着たパレードや音楽、リマ川から打ち上げられる花火で町中盛り上がります。
聖ジョアン祭
(6月23日、24日)
ドウロ川とルイス橋で盛大な花火が打ちあがります。
みんな片手にピコピコハンマーを持ち行き交う見知らぬ人にピコピコ♪老若男女問わずピコピコ叩いて賑わいます♪また、キャンドルを紙風船で飛ばす伝統があり皆で協力しながら風船を飛ばし、幻想的な夜空を楽しめます。
ポルトガルの観光地【リスボンエリア】
ロカ岬
Cabo da Roca
最果ての地、ヨーロッパ大陸最西端のロカ岬♪
続きを読む
主都リスボンから列車で30分、最寄り駅からバスで30分で行けるロカ岬はユーラシア大陸の最西端に位置し、高さ140mの断崖には灯台と、ポルトガルの詩人カモインスによる「地終わり、海始まる」と書かれた碑があります。
観光案内所では、名前の入ったユーラシア大陸最西端に到達したという証明書(有料)を発行してもらうことができますよ☆
世界遺産
ジェロニモス修道院
Mosteiro dos Jerónimos
ポルトガル黄金時代の象徴!ポルトガル建設の最高峰と讃えられた世界遺産♪
続きを読む
ヴァスコ・ダ・ガマのインド航路発見を記念してマヌエル1世によって造られた修道院。
1502年の着工から300年以上もの長い年月を費やし19世紀に完成しました。修道院最大の見どころは中庭を取り囲む回廊♪マニエル様式建築を残した巨匠ボイタックが1階、彼の死後に引き継いだカスティーリョが2階を設計しており形状の違いを見比べるのも楽しいですよ。
アルファマ地区
Alfama
1755年の大地震でほとんど倒壊しなかった、リスボンで最も古い街並みを残す地域
続きを読む
リスボンの旧市街にあるアルファマ地区はリスボン大聖堂やサンジョルジェ城といった歴史的建造物が多く建ち並ぶエリアです。
1755年のリスボン大地震により、9000もの建物が倒壊しましたが、この地震の被害をあまり受けなかったアルファマ地区は、かつてのイスラム支配の面影を色濃く残す街並みです。
壁すれすれに走る路面電車は観光名所♪有名な路線はすぐ満員電車になるので時間に余裕のある時に乗りたいですね。
世界遺産
ベレンの塔
Torre de Belem
河口を守る要塞として建てられた見張り塔
続きを読む
正式名称を「サン・ヴィセンテの砦」といい、16世紀に建てられました。
石灰岩で造られた白い塔は随所に彫刻が施されており、壮麗で美しい外観は「テージョ川の貴婦人」と呼ばれ、とても印象的な場所です。
地下にはテージョ川の河口という立地を生かした水牢があるほか、航路に向けて備えられた大砲などが残されていて見どころ満載♪
1983年には「リスボンのジェロニモス修道院とベレンの塔」として、ユネスコの世界遺産にも登録されています。
サン・ジョルジェ城
Castelo de São Jorge
紀元前2世紀、古代ローマ時代の要塞
続きを読む
現在の城内は、公園として使用されており、素晴らしいリスボンの景色を一望できるスポットとして人気がります。
サン・ジョルジェ城の中に入るのは有料ですが、リスボンの街と海の大パノラマ、大きな古い大砲、長い歴史を感じる城壁など見どころは満載!
王宮の跡は主要門付近のいくつかの壁と再建されたカーサ・オギヴァルの部屋が残っているだけですが十分お楽しみいただけます♪
発見のモニュメント
Padrão dos Descobrimentos
モニュメントの高さはなんと52メートル!
続きを読む
テージョ川のほとりにある記念碑「発見のモニュメント」。世界一周を成し遂げたヴァスコ・ダ・ガマがインド航路へ旅立った際の船出の地で、エンリケ航海王子の没後500年を記念し、1960年に建設されました。
帆船をイメージしたというモニュメントの先端には、ヴァスコ・ダ・ガマを含めた32人の偉人を従えたエンリケ航海王子の像が立っています♪
その他の観光地
- コメルシオ広場
- サン・ロケ教会
ポルトガルの観光地【ポルトエリア】
レロ書店
Livraria Lello
ハリーポッターシリーズゆかりの場所☆
続きを読む
1869年創業の歴史あるレロ書店はイギリスの大手新聞「ガーディアン」が選ぶ「世界の素敵な書店」に選ばれたことで、世界的に有名になった書店です。
ハリーポッターの原作者J・Kローリングが英語教師としてポルトに滞在していた時によく訪れており、2階にあるカフェで執筆していたことからハリーポッターの世界観はレロ書店から生まれたとの噂があるほど♪
実はレロ書店に入るのに入場料がかかります。2軒となりのお土産屋さんにチケットが販売されていますよ☆
本を購入する際にバウチャーとして使用できるため、店内で書籍を購入すれば入場料は実質無料です。
ドン・ルイス1世橋
Ponte Dom Luís I
ポルトのランドマークとして親しまれていて観光客で賑わうブリッジ
続きを読む
パリのエッフェル塔を設計したギュスターヴ・エッフェルの弟子テオフィロ・セイリグが設計し、1886年に完成した「ドン・ルイス1世橋」。
アーチの下には車道が、上には鉄道が通っておりどちらも歩行者用の通路が備えられています。
橋上はポルトの街並みを一望できる絶景スポットとして観光客に大人気。夜になると橋全体がライトアップされ、幻想的な光景が広がります。
その他の観光地
- サン・フランシスコ教会
ポルトガルの観光地【コインブラエリア】
世界遺産
コインブラ大学
Universidade de Coimbra
1290年に設立された世界最古の大学で世界遺産にも登録されています♪
続きを読む
丘の上にただずむコインブラ大学はヨーロッパ屈指の伝統と歴史を誇る名門大学として有名です。
1290年にリスボンで創立された大学が、コインブラに移転されたことがコインブラ大学のはじまりです。以来、コインブラの街は大学とともに発展してきました。
特に注目なのが、1724年に建設された「ジョアニナ図書館」。金細工の装飾や彫刻、天井に描かれたフレスコ画はまるで聖堂のように美しく重厚感にあふれています。
蔵書数は歴史的に重要な書物などを含め、25万冊以上にも及ぶというから驚きです。
ポルトガルの観光地【シントラエリア】
レガレイラ宮殿
Quinta da Regaleira
目を奪われる程美しい景観が広がる街シントラにある個性的な宮殿
続きを読む
レガレイラ宮殿の魅力は広い園庭にあります。宇宙をイメージして作られた園庭は鬱蒼とした森の中に、洞窟や井戸、滝、池などがあり、アップダウンが激しく、道はいくつか分かれていて、まるで迷路のような雰囲気。
RPGゲームやファンタジーの世界を体験できるとして注目を浴びています♪宮殿や庭園には、秘密の抜け道や無数の洞窟などさまざまな仕掛けが施されており、歩くだけでも冒険気分が味わえます。
その他の観光地
- ペーナ宮殿
ポルトガルのグルメ
フランセズィーニャ
Francesinha
ポルト発のB級郷土料理、フランセズィーニャ。
厚切りのトーストに牛肉のステーキ、数種類のソーセージやハムなどを挟み、たっぷりのチーズをのせて焼いた後、トマトとビールを煮込んだソースを豪快にかけたボリューム満点のグルメ♪
ソースの味付けや材料は店によって異なっているのでお気に入りのフランセズィーニャを見つけたいですね。
パシュテイシュ・デ・バカリャウ
Pasteis de Bacalhau
続きを読む
ポルトガルの国民食・干しダラとジャガイモをたっぷり使ったコロッケです。
レストランでは前菜として出てくることが多いですが、専門店もあるほどポルトガルでは定番の料理。
日本のコロッケとはまた違った味を楽しめます。軽食にもピッタリ♪
パステル・デ・ナタ
Pastel de Nata
続きを読む
ポルトガルの国民的おやつ「パステル・デ・ナタ」
日本でいうエッグタルトです。実はポルトガル発って知っていましたか?
パステル・デ・ナタは18世紀以前にジェロニモス修道院の修道所によって最初に作られたと言われています。
ミルク風味のカスタードが贅沢に味わえ渦巻き状のパイがサクサクの食感を楽しませてくれます。
ビファーナ
Bifana
薄切りの豚肉をパプリカなどが入った煮汁で煮込んだものをパンにはさんだサンドイッチです。
お好みでマスタードやピリピリオイルをつけて食べるのもオススメ♪
ポルトガルの国民食のファーストフードで現地マクドナルドでも販売されています。
どこにでも売っているのでちょっとした空腹を満たすのにピッタリです。
アローシュ・デ・ポルヴォ
Arroz de Polvo
タコの旨味や香味野菜などのだしが効いた、おじや風のタコご飯のこと。
タコを食べることのない国がヨーロッパにあるなかでポルトガルでは揚げて天ぷらにしたりグリルしたりとよくタコが食べられています。
タコの食感は日本で調理される様な弾力はなく、長時間茹でることでふわふわと柔らかくなり歯ごたえをなくし、食べやすいですよ♪
その他のグルメ
- ビトック
- アーモンドタルト
ポルトガルの
お土産・ショッピング
バルセロスの雄鶏
ポルトガル定番のお土産「ガロ」♪
雄鶏をモチーフにしていて‘真実の証’といわれる伝説をもっています。各都市の物産店で必ず見かけます。
色や大きさも色々あるので選んでいる時間も楽しめますよ。
魚の缶詰
続きを読む
ポルトガルは大西洋と地中海に面していることもあり漁業が盛んで、魚介類を使った缶詰の生産も古くから行われています。様々な種類のものがあり、パッケージもレトロな色使いのイラストでかわいいので、お土産にも最適☆
缶詰ってことを伝えてから渡さないと石鹸と勘違いしちゃうかも…
コルクの小物入れ
続きを読む
ポルトガルはコルクの生産量世界一で、世界中のコルク製品の50%以上を占めています。
ワインの栓だけでなく、コルクを使ったカバンやポーチなど、ファッショングッズも多く販売されておりお土産にピッタリです♪
空港やお土産店など見かけることが多いので購入しやすいですよ。
ポルト木彫りの置物
ポルトガルの第二都市ポルト。1415年エンリケ航海王子の指揮の下、当地で造られた船がポルトを出港し北アフリカのセウタの攻略によって、16世紀まで続く大航海時代の幕開けとなった都市ということから、船の雑貨がポルトで人気のお土産です。大きさも様々なのでバラまきにも◎
その他のお土産・ショッピング
- ポートワイン
- ロバ石けん
- フロル・デ・サル
ポルトガル旅行のベストシーズン
日照時間が長く、晴れの日が続く6月~9月がオススメ!6月中旬から21時頃まで日が暮れません♪
6月から9月は乾季となり雨の心配なし!湿度が低いため、じめじめした日本の夏よりはずっと過ごしやすいと感じます。
朝晩の寒暖差が激しいので薄手のカーディガンは必須☆
※横にスクロールできます
リスボン
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均気温(最高) | 15 | 16 | 18 | 19 | 22 | 25 | 27 | 28 | 26 | 22 | 18 | 15 |
平均気温(最低) | 8 | 9 | 10 | 11 | 13 | 16 | 17 | 18 | 17 | 15 | 11 | 9 |
ブラガンサ
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均気温(最高) | 8 | 10 | 13 | 15 | 19 | 24 | 28 | 28 | 25 | 18 | 12 | 9 |
平均気温(最低) | 1 | 2 | 3 | 5 | 8 | 11 | 14 | 14 | 12 | 8 | 4 | 1 |
近隣の人気周遊エリア
ヨーロッパ