サイパンの観光地【サイパン島《西部》エリア】
マニャガハ島
Mañagaha
ダイビングの専門誌で読者が選ぶベストビーチ部門で10年連続1位に選ばれています
続きを読む
サイパン島から船でわずか10分の距離にある、周囲約1.5kmの国立公園に指定されている無人島です。
マニャガハ島はカロリニアン語で「ちょっと一休み」という意味があります。その名のとおり、のんびり、ゆったりとした時間が過ごせる島です。
小さな島ですが、レストランやトイレ、ギフトショップが完備されており、ビーチにはライフガードが常駐しているのでお子様連れの方も安心して過ごすことができます。
※島全体が国定海中公園に指定されているので、観光保全のたために入島時には入島税として$5を支払う必要があります。ツアーなどによっては、ツアー料金に入島料が含まれていることもあります。
マニャガハ島の海を満喫したいなら・・・
驚くほどの透明度を誇るマニャガハ島ではシュノーケリングがかかせません!
続きを読む
さらに本格的に満喫したい方にはやっぱりダイビングおすすめ♪
器材もすべてレンタルでき、現地のダイビングショップでも予約可能なので気になる方はぜひぜひ体験してみてください!
また、大空から海を眺めることができるパラセーリングや、リゾートでは定番のバナナボート、泳ぎが苦手な方でも楽しめるシーウォーカー(海中散歩)などのビーチアクティビティもあります。
マイクロビーチ
Micro Beach
海の色が朝から晩までに7回も色が変わると言われています
続きを読む
島の中心地であるガラパンから徒歩5分で行ける、美しい白い砂浜が1km続くサイパンで人気のビーチです。
基本的に波が穏やかで遠浅なので、お子様やマリンスポーツが初めてという方でも安心して体験することができます。
また、浜辺にはバーもあるのでお酒やジュースを飲みながらのんびり過ごすこともできますよ♪
その他の観光地
- ガラパン・ストリート・マーケット
サイパンの観光地【サイパン島《北部》エリア】
グロット
Grotto
絶景への道のりは116段の心臓破りの階段を制覇⁉
続きを読む
サイパンの中心地ガラパン地区から北東に進むこと車で約25分程。
入口にある「GROTTO」とかかれた門を過ぎ、116段の下り階段を下ると大きな岩があらわれます。
グロットへの基本的な入り方は約2mの高さがあるこの岩からのジャンプ!!
イタリアのカプリ島と同様、青の洞窟といわれており、青くて暗い海に光が差し込み、光のカーテンなど幻想的な光景が広がります
ちなみに!グロットを楽しんだ後は、上り階段116段が待ち構えていますので体力を残しておいてくださいね(笑)
バンザイクリフ
Banzai Cliff
北マリアナ諸島サイパン島最北端の岬
続きを読む
正式名称は「プンタン・サバネタ」。
太平洋戦争中に日本軍司令部がサイパン島北部にあり、アメリカ軍の激しい戦闘において、追い詰められた日本兵や民間人が、アメリカ兵からの投降勧告、説得に応じず、80m下の海に身を投じて自決した悲劇の断崖です。
多くの自決者が「天皇陛下、万歳」や「大日本帝国、万歳」と叫び、両腕を上げながら身を投じたことから、戦後この名で呼ばれるようになりました。
現在は平和記念公園として整備され、見事な景色が見られるスポットとして人気です。
多数の慰霊碑が建てられており、2005年には天皇・皇后両陛下が慰霊され、注目されました。
ラストコマンドポスト
Last command post
太平洋戦終盤、日本軍が最後に司令部を置いた場所
続きを読む
サイパンにある戦跡地で、北にあるマッピ山の崖下に位置しています。
この場所には鉄筋コンクリート製の防御陣地である、トーチカが造られており、当時の日本軍が設置したこのトーチカの壁には、アメリカ軍の砲弾によって直径2メートルくらいの穴が開いています。トーチカの前には大砲や戦車の残骸もあり、戦いの激しさを物語っています。
バードアイランド
Bird Island
チャモロ語で「鳥たちが眠る島」という意味
続きを読む
正式名称は「イスレタ・マイゴ・ファハン」。
入り江にポッンと浮かぶ石灰岩でできた小さな無人島で、巣作りに格好の穴がたくさんあるため海鳥の繁殖地になっています。朝夕は特に多くの鳥の姿を見ることができます。
自然保護区のため上陸することはできませんが、対岸の展望台からその様子を眺めることができます。
多くの日本人が移住していたころは、月見の名所として知られており、「月見島」とも呼ばれていました。
サイパンの観光地【サイパン島《東部》エリア】
禁断の島
Forbidden Island
手付かずの大自然が豊かな島なため、政府からは自然保護区に指定されています。
続きを読む
岸までは浅瀬で、陸から「禁断の島」まで地続きになっているので簡単に辿り着きそうですが、車で行けるのは自然保護区の入り口まで。そこから麓のビーチまで下り坂25分のジャングルの中をトレッキング♪
崖を下りたところに、透明度の高い天然スイミングプールがあり、その近くの洞窟内もお楽しみいただくことができますよ☆
サイパンのグルメ
ココナッツの刺身
続きを読む
ココナッツの白い果肉を薄くスライスし、わさび醤油や梅肉ソースを付けて食べます。
クセがなく、歯応えがあって美味しいと観光客にも評判で、食感も味わいもイカの刺身にとても似ています。
ココナッツジュースと一緒に、一度味わってみてください♪
エンパナーダ
empanada
サイパン風のミートパイ
続きを読む
ご飯やツナ、ビーフなどが具材として入っていて、お店によってはピリ辛なものもあるなど味わいは様々です。元々スペイン発祥で、スペイン語で「パンで覆う」または「包む」という意味のempanarという語から派生。スーパーマーケットやガソリンスタンドで買うことができますよ♪
スパムむすび
サイパンでもおなじみのB級グルメ!
続きを読む
スパムむすびはハワイの日系人発祥ですが、今ではハワイの他にもサイパン、グアム、フィリピンなど南国の国で食べられる人気のファストフードになりました。
サンセットビーチBBQ
アクアリゾートクラブサイパンで毎週月水土曜日に開催されています
続きを読む
最高のロケーションでサンセットを眺めながら食事を楽しむことができます。
ダンスショーやギター演奏のエンターテイメントもあります♪
その他のグルメ
- キラグエン
- アピギギ
- ヤシ酒
サイパンの
お土産・ショッピング
ボージョボー人形
サイパン定番のお土産!
続きを読む
ボージョボー人形には願いを叶えてくれるという伝説があるんです!
結び方で願いが変わるとされており、チャモロ族で古くから大切にされてきました。
出会いが欲しいという方は、二つの人形の片足の近い方を結んでくださいね♪
サイパンだ
サイパンの代表的なキャラクターです
続きを読む
サイのお父さんとパンダのお母さんがロタ島で結婚式を挙げ、ハネムーン先のサイパンが気に入ってしまいそのまま移住。やがて、サイパンだ!が誕生したというハネムーンのメッカらしいエピソードがあります。
ふわふわのぬいぐるみや、チョコレートやクッキーの他、マグカップやTシャツなど様々なサイパンだグッズがあります。
ノニ石鹸
100%自然派!
続きを読む
南国に多く生息しているノニとはハーブの一種で、140種類上の栄養素が含まれていると言われ、健康維持に欠かせない奇跡の果実として知られています。
泡立ちが良く、顔や体全体にも使えるので、アレルギーの方も安心して使用できますよ!
その他のお土産・ショッピング
- ハーマンズモダンベーカリー
- ココナッツワイン
- ピリ辛のパパイヤの漬物
サイパンの行事
ガラパン・ストリート・マーケット
毎週木曜日の夜に開催される ナイトマーケット。 食べ物や民芸品・雑貨の屋台が並び、 ステージではダンスショーなどが披露されます。
マイクロネシアン・オープン
毎年3月にサイパンで開催される伝統のウィンドサーフィン大会。 勝ち上がり方式ではなく全参加者が 同じ数だけレースを走るので 皆で一緒に楽しく盛り上がります!
ロタ ココナッツフェスティバル
ロタ島で開催される ”ロタココナッツフェスティバル”は、 マリアナの人たちにとって生活に欠かせない ココナッツを知り、学び、楽しむ フェスティバルです。
サイパンモーニングラン
地元サイパンの日本人 インストラクター2名と走る モーニングランです。 予約不要、参加費無料です。
サイパンの基本情報
サイパン島 Saipan
成田からのみ直行便あり(2020年4月現在)
往路:3時間40分
復路:4時間35分
サイパンとの時差は+1時間
首都
ススペ
最大都市
ガラパン
人口
58,000人
通貨
1ドル($)=約107.8円(2020年4月現在)※ミネラルウォーター500ml=1$(107円)ぐらい
言語
英語
サイパンのWiFi事情(フリーWiFiなどの設備状況など)
サイパンのWiFiの通信環境は整っていると言えます。日本の都市部や世界大都市の人気観光地と比べて劣るものの、サイパン滞在中に不便を感じることはあまりないでしょう。
ただし、フリーWiFiの場合、回線が混み合うと通信速度が落ちてしまうことがあります。頻繁に高速のインターネット通信をしたい場合は不便に感じるかもしれません。
サイパン国際空港や、ほとんどのホテルやショッピングモールなどではフリーWiFiの利用が可能。しかし、やはりスポットには限りがあります。
また、サイパン島内は4GのLTE通信にも対応しており、電波も良好で、最低限の通信は、不便なくスマホを使うことができるでしょう。
日本で有料のWiFiをレンタルしたとしても、通信容量は1日ごとに制限があるのでサイパン現地では無料で使えるフリーWiFiスポットを一緒に活用できると節約になります!
サイパンでのWiFi利用料金
TripWiFi | 有名WIFIレンタル会社B社 | 国内有名キャリアA社 | |
---|---|---|---|
料金・日数 | 1GB 1,000円/7日間 | 1GB 1,880円/1日×7日間 | 約24.4MB 1,980円/1日×7日間 |
合計 | 1,000円 | 13,160円 | 13,860円 |
サイパン旅行のベストシーズン
12月〜3月がおすすめ!
時折、熱帯の気候特有の一時的な大雨スコールが降ることがあります。スコールの直後は気温が下がり肌寒く感じることもあるので、薄手の羽織ものがあると安心です。
※横にスクロールできます
サイパン
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均気温(最高) | 25 | 26 | 28 | 28 | 29 | 29 | 30 | 30 | 28 | 28 | 27 | 26 |
平均気温(最低) | 22 | 22 | 22 | 23 | 24 | 23 | 24 | 21 | 23 | 23 | 22 | 22 |