セルビアの観光地【ベオグラードエリア】
ベオグラード要塞
Belgrade Fortress
続きを読む
ドナゥ川とサヴァ川が合流している要衝の地(戦略的拠点)である丘の上に建造されたベオグラート要塞はカレメグダン公園とも呼ばれ、地元の憩いの場として愛されている場所です。外壁や城門、戦車、大砲などが残されていて、まるで天然の博物館♪丘の上に建造されているのでベオグラード要塞からみる景色は絶景ですよ。
ガルドシュ塔
Gardoš Tower
続きを読む
ガルドシュ塔はドナウ川を挟んで対岸にある地区、ゼムンにあるタワーです。ゼムンは18世紀から第一次大戦まで、オーストリア(ハンガリー帝国)の支配下にあったため、ベオグラード市内とは違い、中世的な街並みを楽しむことができます。ベオグラード中心地よりバスで20分ほどなので日帰りで観光に行けます♪搭に登ることも出来ますが開館時間がよく変わるので事前にチェックすることをオススメします。
セルビアの観光地【南バチュカエリア】
ノヴィ・サド
Novi Sad
続きを読む
セルビア北部のヴォイヴォディナ自治州に位置し・首都ベオグラードに次ぐ第二の都市とされる街です。旧市街が形成されたのは18~19世紀で、旧市街としては比較的新しい部類に入るスポット♪中央のスロボデ広場を中心にお店とレストランが多く並ぶズマイ・ヨーヴィナ通り、ノヴィサドのショッピング街であるミハイル・プピン大通りがあります。のんびりとした雰囲気なので散策しながら街並みを楽しめます。
聖処女マリア教会
The Name of Mary Church
続きを読む
旧市街にある市庁舎の反対側に、聖母マリアを称える聖処女マリア教会があります。1885年に建築されたネオゴシック様式のカトリック教会で、細長く伸びた黄色と緑の尖塔が目印。街の中心にカトリック教会があるのはこの地がかつてハンガリー領であったためで、正教会寺院が多いセルビアの街では珍しく、また違った目線でセルビア観光を楽しめます。
セルビア正教会
Church of the Holy Annunciation
続きを読む
旧市街に建っている赤い壁が特徴の「セルビア正教会」。セルビア正教会の主教座が置かれた総主教邸で、建物正面にはセルビアを代表する作家ヨハン・ヨバノビッチ・ズマイの銅像が建っています。利用料金や入場料は無料なので気軽に観光ができるスポットです。
セルビアのグルメ
ピェスカビツァ
Pljeskavica
ひき肉のこねて寝かせる工程を数回繰り返してスパイスを加えハンバーグ状にグリルした料理です。一般のハンバーグより弾力がありモチモチして美味しいですよ♪セルビアではパンに挟んでファーストフードとして手軽に食されています。
観光地でよく見かけるので軽食にも◎
ラキヤ
rakija
プラムや桃、アプリコットなどの果実や蜂蜜を発酵させて作る透明の蒸留酒です。アルコール度は40%前後、高いものは60%にもなり、「最強の酒」と言われる「ラキヤ」。セルビアでは食前酒として家庭やレストランでショットで出てきてよく飲まれています。使用される果実や保存期間、生産地により香りや色、アルコール度が異なるので色々試してみるのもいいですよ♪
パラチンケ
Palačinke
セルビアでどこでも見かける国民的ファーストフードなのが「パラチンケ」です。パラチンケは甘いもの(デザート系)としょっぱいもの(食事系)の二種類に分かれています。デザート系はチョコレートや果物などを、食事系はハム、ツナ、チーズなどがトッピングできるクレープ。自身でトッピングを選択し作ってもらうのでお気に入りのパラチンケを見つけれます。
その他のグルメ情報
- グルマンスカ
- サルマ
- チェバピ
- コンプレットレピーニャ
- ウジツカレピーニャ
- カチャマック
セルビアの
お土産・ショッピング
Plazma(プラズマ)のクラッカー
続きを読む
セルビアの国民的スナックである「Plazma」は、おやつやケーキ、シェイクに混ぜたり体調が悪い時などにも食べるほどの各世代に親しまれています。味も形状もシンプルでほんのりミルク味。箱だけではなく、小袋タイプも販売しているのでバラ巻き用のお土産にピッタリです。
NEGRO
続きを読む
せきを鎮め、たんをとり去る作用があるリコリスが配合されているキャンデーです。開封すると真っ黒の見た目をしているので食べにくい…と感じると思いますが、口に入れてみると最初に感じるのはミルク味♪ほんのりとハチミツの味も感じられ見た目と味のギャップに驚きます!セルビアでは喉の痛みの緩和として昔から愛用されているんですよ。
その他のお土産・ショッピング
- オパナック
- プラム・ジャム
- ロイヤルゼリー
- チョコレートソーセージ
- ザーチン
セルビアの行事
EXIT
セルビアで行われる国際的No.1の音楽フェス♪
十数年前まで紛争状態にあったセルビア。大学生たちがEXITを起こし、このフェスを通して政治変革を訴えたのが始まりです。世界中から音楽フェスに参加する人たちで賑わう日です。
セルビアの基本情報
セルビア共和国 Republic of Serbia
日本からの直行便なし
※オーストリアやドイツで乗り換え
約16時間~
セルビアとの時差は-7時間
首都
ベオグラード
最大都市
ベオグラード
人口
約712万人
通貨
1セルビア・ディナール=1.03円(2020年7月現在)※ミネラルウォーター500ml=40DIN(約41円)
言語
セルビア語
セルビアのWiFi事情(フリーWiFiなどの設備状況など)
ベオグラードなどの都心部のホテルではフリーWifiを提供しているところも多くありますが、街中でWifiを提供するホットスポットはありません。観光先やカフェなどで快適にインターネットを利用する場合、日本からWifiルーターなどをレンタルすることをオススメします。
セルビアでのWiFi利用料金
TripWiFi | 有名WIFIレンタル会社B社 | 国内有名キャリアA社 | |
---|---|---|---|
料金・日数 | 1GB 1,300円/7日間 | 400MB 1,580円/1日×7日間 | 約24.4MB 1,980円/1日×7日間 |
合計 | 1,300円 | 11,060円 | 13,860円 |
セルビア旅行のベストシーズン
乾季にあたる夏がセルビアのベストシーズン♪
乾季にあたる夏ですが雨は少ないので過ごしやすい季節です。秋から冬・春先にかけては雨季となり雨量が多くなります。冬は雪が積もり厳しい寒さが続くので観光する際は防寒具をしっかり持って行きましょう。
※横にスクロールできます
ベオグラード
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均気温(最高) | 4 | 6 | 12 | 18 | 23 | 25 | 27 | 27 | 24 | 18 | 11 | 5 |
平均気温(最低) | -2 | 0 | 3 | 8 | 12 | 15 | 16 | 16 | 13 | 8 | 4 | 0 |