スロベニアの観光地【リュブリャナエリア】
旧市街
staro mestno jedro
小さなおとぎの国のような街。
14世紀ハプスブルク家の支配下だった時代に商業や芸術が発展し、この地に移り住む人が増え街が栄えていきました。
丘の上にあるリュブリャナ城からこのオレンジの街並みを一望できます。
旧市街と新市街の間にあるリュブリャニツァ川沿いにはおしゃれなカフェやショップが建ち並んでいます。
旧市街は歩行者天国になっているので、車やバイクを気にすることなく散策ができますよ。
リュブリャナは学生の街とも言われるほど学生が多くいつも賑わっていて、治安もいいと言われているので女性の一人旅も安心できそうです。
街中には牛乳の自動販売機があり、自動販売機は治安の良さを表しています。
小さな街で観光スポットもまとまっているので1日あればゆっくり周ることができますよ。
橋
mostu
リュブリャニツァ川に架かる橋を目当てにくる観光客も多いです!
続きを読む
1つ目は「三本橋」
プレシェーレン広場前に三本密集して架かっています。
元々一本だった橋に建築家ヨジェ・プレチニックが歩行者用にと両サイドに橋を付け足し現在の姿になりました。
2つ目は「龍の橋」
リュブリャナのシンボルにもなっている龍の銅像が建っていて、フォトスポットにもなっています。
3つ目は「肉屋の橋」
三本橋と龍の橋の間にあり、2010年に開通した比較的新しい橋です。
リュブリャナ城
Ljubljanski Grad
街を見守るように丘の上に建つお城。
お城と言われていますが、当時は要塞や刑務所として利用されていて普段私たちがイメージするお城とは少し違うものになります。
14世紀にはハプスブルク家が所有し、16~17世紀に現在の姿になったと言われています。
現在は市が管理していて、カフェやレストラン・博物館などが入っており展望台として絶好のロケーションです。
お城まではケーブルカーで登ることができます。
フランシスコ会教会
Frančiškanska Cerkev
かわいいピンクの壁が特徴的です。
1646~1660年に建設され、内部は豪華なバロック調になっています。
彫刻家のフランチェスコ・ロッバにより造られた祭壇や、画家マテウス・ラングスによって描かれた天井の絵は必見です。
スロベニアの観光地【ブレッドエリア】
ブレッド湖
Blejsko jezero
神秘的な景色に出会える街ブレッド。
リュブリャナからバスや電車で約1時間の場所にある小さな街です。
アルプスの瞳と言われるほどの美しさを持つブレッド湖は、早朝だと霧が発生することもあり神秘的です。
早朝は観光客も少ない時間帯なのでゆっくりとした時間が過ごせます。
エメラルドグリーンの湖に浮かぶのはブレッド島。この島まではボートで行くことができます。
島にある建物は17世紀に現在の姿となった「聖母被昇天教会」で鐘を鳴らすと願いが叶うと言われています。
この教会は実際に結婚式でも使われていて、ここで挙式を挙げると幸せになれるという言い伝えもあります。
ブレッド城
Blejski grad
水面130mの絶壁に立つスロベニア最古のお城。
11世紀頃にはすでに住居として建設されていて、城壁はロマネスク様式、他はルネサンス様式で造られています。
しかし、所有者が何度も変わった経緯があり当時の生活が伺える家具などは残されていません。
お城までは、バスまたは徒歩で登ることができます。
カフェやショップもありますので休憩しながら観光を楽しめますよ。
お城から見る湖の景色は絶景です。
◆入場料◆
大人:13ユーロ
学生:8.5ユーロ
14歳以下:5ユーロ
スロベニアの観光地【ポストイナエリア】
ポストイナ鍾乳洞
Postojnska Jama
ヨーロッパ最大の鍾乳洞です。
リュブリャナからバスや電車で約1時間の場所にあります。
全長約24kmあり、何百万年もかけて石灰岩が水で削られ形成されたと言われています。
見学ができるのは約5kmで、ツアーは約1時間30分です。
この鍾乳洞の特徴は1872年に開通したトロッコ列車での移動から始まることで、ちょっとしたアトラクションを楽しめます。
中は夏でもとても寒いので上着は必須です。
コンサートホールのように広々とした空間があり、実際にコンサートも行われています。
赤ちゃんドラゴンに会えることでも有名なのでぜひその目で確かめてみてください。
◆入場料◆
25.8ユーロ
スロベニアの観光地
その他の観光地
- 聖ニコラス大聖堂
スロベニアのグルメ
ヨータ
Jota
スロベニアを代表する料理。
酸っぱい千切りキャベツのザワークラウトに厚切りベーコン・ソーセージ・じゃがいも・玉ねぎなどがゴロゴロと入っている栄養満点のスープです。
山小屋のレストランなどでは必ずメニューにあるほどで、キャベツの代わりにカブを使うこともあります。
グラーシュ
Gulasch
ハンガリー発祥の料理ですが、スロベニアでもよく食べられている料理です。
ハンガリーではグヤーシュと言いますが、スロベニアではグラーシュと呼ばれています。
見ためはビーフシチューですが、トマトが入っておらず野菜のみじん切りと牛肉を長時間煮込んでいます。
家庭料理でも定番です。
クリームケーキ
Kremna Rezina
ブレッド湖名物のスイーツ。
湖近くのホテルで生み出されました。
サクサクのパイ生地にふわふわの生クリームとカスタードが挟まっている至ってシンプルなケーキです。
甘そうな見た目ですが、意外と甘さ控えめで食べやすくなっています。
その他のグルメ
- クメチカ・ポイェディナ
- リチェット
スロベニアの
お土産・ショッピング
パンプキンシードオイル
Bučno olje
スロベニアではペポカボチャという品種が多く生産されています。
そのカボチャの種から抽出されたパンプキンオイルが人気です。
使い方は様々で食用として料理に使ったり、美容面でもビタミンEが豊富に含まれているのでアンチエイジング効果があります。
ガラス
Steklo
スロベニアはガラスの国としても有名でお土産にも人気です。
飲用の温泉(鉱泉)を入れるためのガラス瓶が作られたことが始まりで、ガラス製品が発展していきました。
高品質なクリスタルガラスが使われ、花瓶やキャンドルホルダーなど、カラフルなガラス製品がショップに並んでいます。
持ち帰る際には十分お気を付けください。
その他のお土産・ショッピング
- ピランの塩
- ドラゴングッズ
スロベニアの行事
クレントヴァニエ
毎年プトゥイで2月頃に開催される春の訪れを祝う伝統的なカーニバルです。1960年から始まり、パレード参加者がナマハゲに似たような衣装を着たり、パフォーマンスをしたりと大いに盛り上がります。
スロベニアの基本情報
スロベニア共和国 Slovenia
ヨーロッパ内にて乗継
約13~16時間
スロベニアとの時差は-8時間
首都
リュブリャナ
人口
206万人
通貨
1ユーロ(EU)=123.39円(2020年6月現在)※ミネラルウォーター500ml=0.2~0.5ユーロ(25~62円)ぐらい
言語
スロベニア語
スロベニアのWiFi事情(フリーWiFiなどの設備状況など)
主要観光地や中心地のカフェ・公共施設・ホテルを中心としてフリーWiFiが提供されています。
現地SIMカード2GB10ユーロ~
空港の自動販売機やキオスクで購入可能です。
スロベニアでのWiFi利用料金
TripWiFi | 有名WIFIレンタル会社B社 | 国内有名キャリアA社 | |
---|---|---|---|
料金・日数 | 1GB 1,000円/7日間 | 1GB 1,880円/1日×7日間 | 約24.4MB 1,980円/1日×7日間 |
合計 | 1,000円 | 13,160円 | 13,860円 |
スロベニアでのWiFi利用料金(ヨーロッパ周遊)
TripWiFi | 有名WIFIレンタル会社B社 | 国内有名キャリアA社 | |
---|---|---|---|
料金・日数 | 1GB 1,000円/7日間 | 1GB 2,080円/1日×7日間 | 約24.4MB 1,980円/1日×7日間 |
合計 | 1,000円 | 14,560円 | 13,860円 |
スロベニア旅行のベストシーズン
ベストシーズンは暖かい気候の5月~9月です。
※横にスクロールできます
リュブリャナ
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均気温(最高) | 3 | 6 | 11 | 15 | 21 | 25 | 27 | 26 | 22 | 16 | 8 | 5 |
平均気温(最低) | -2 | -2 | 2 | 5 | 10 | 14 | 15 | 15 | 12 | 7 | 3 | -1 |