台湾の観光地【台北エリア】
中正紀念堂
中華民国の初代総統である「蒋介石」を追悼するために建てられた台北のシンボルです。
続きを読む
25万平方メートルもある広大な敷地は、いつも地元の人々や観光客で賑わっています。
広場では、さまざまなイベントが行われていたり、地元の方達が太極拳をしていたりと何度訪れても違った雰囲気を味わうことができますね!
蒋介石の巨大な像の前では、毎日衛兵交代式が行われており、中正記念堂の名物になっています♪
一糸乱れぬ衛兵さんの動き、必見です!
士林夜市
台湾の名物と言えば「夜市」
台北市内のあちこちで夜市は行われていますが、中でも1番有名な「士林夜市」をご紹介します。
続きを読む
こちらの夜市は大きな建物の中にあるので雨の日でも楽しめます♪
またお手洗いも併設されているので安心ですね。
海鮮や南国フルーツのお店など、魅力的な食べ物がたくさんあって目移りしてしまいます♪
おススメは、「牡蠣オムレツ」や顔の大きさぐらいある大きな「フライドチキン」。いつも行列ができていますが1度は食べてみる価値のあるB級グルメです!
周辺には可愛い雑貨屋さんや、プチプラの洋服屋さんなどもたくさんあるのでショッピングしながら食べ歩きするのも士林夜市流です♪♪
台湾の観光地【台北郊外エリア】
九份(ジォウフェン)
かつては金の採掘によって栄えた地方の静かな村ですが、今では台湾観光のメインになるほど美しい景観が楽しめます。
続きを読む
世界中から観光客があふれるスポット、
一生に一度は訪れたい観光地の1つではないでしょうか?
「千と千尋の神隠し」に登場する湯婆婆の湯屋のモデルになったとも噂されるお茶屋さんはもちろん、坂道には所狭しとお店が並んでいます。九份観光はやっぱり日が落ちて街に明かりが灯りだす夕暮れどきがベスト!!
九份の過ごし方
日が落ちるまではお土産屋さんを見たり、台湾スイーツを味わったり、お茶屋さんでのんびりとノスタルジックなひと時を楽しんでみてください♪♪
続きを読む
九份名物の「芋圓」(ユイーユェン)
タロイモやさつまいもから作られるもっちもちのお団子を使った定番スイーツ、おススメです!
山の上にある村なので、かなりの急斜面・階段を上らなければなりません。
歩きなれた靴は必須です!!
十分(シーフェン)
自然に囲まれたとてものどかな田舎町ですが、こちらの名物と言えば・・・「灯篭(ランタン)」です!
続きを読む
願いを書いた灯篭(ランタン)を熱気球の要領で大空へ飛ばします♪
恋人・友達・家族誰と行っても楽しめるアクティビティです。
また、隙間なく線路脇にお店が建ち並んでいるので電車がギリギリで通り抜ける姿も圧巻です!
電車が通り過ぎたら線路に出てランタンを飛ばしてみましょう♪♪
願いを乗せたランタンが大空へふんわりと舞い上がっていく姿はいつまでも記憶に残りますね!
九份とも近いので合わせて観光するのもおススメです。
野柳(イエリョウ)
台北市内からバスで約1時間半ほどの静かな港町にある「野柳地質公園」
トルコのカッパドキアにも似た奇岩が見られるスポットです!
続きを読む
海水の浸食や風化、そして地質の変動によって削られた何とも不思議な奇岩の数々・・・
地球の壮大さを感じることができます!
奇岩にはそれぞれ名前がつけられていて、中でも「女王の頭(クイーンズヘッド)」と呼ばれる奇岩が1番の人気となっています。写真撮影に行列が出来ていることもあります。
こちらの女王の頭ですが、風化によって年々首が細くなっており折れてしまうのでは?と心配されています。
細い首に髪をアップした様な気品漂う奇岩。
折れてしまう前に、是非見に行ってみてください♪♪
台湾の観光地【台中・高雄エリア】
台中・高雄の
フォトジェニックスポット♪
台湾はインスタ映えする食べ物やスポットの宝庫です!
最近注目の「台中エリア」「高雄エリア」のスポットを紹介します。
続きを読む
<彩虹眷村(虹の村)>
一人のおじいさんが街中に描いたとても個性的なペイントが可愛くてフォトジェニックだと人気急上昇中の街です。
台北から新幹線もあるので日帰りでの観光も可能ですね!
<1969青空ホテル>
こちらも台中にあるフォトジェニックなホテルです!
ロビーの壁一面に敷き詰められたレトロなトランクケースをバックにノスタルジックな写真を撮影してみてはいかがでしょうか♪
<I'm Talato>
店内にあるプールの中にカラフルなアイスのオブジェがぎっしり!そして中心のドーナツに座って上から撮影すると・・・
アイスのプールに浮かんでるようなインスタ映え間違いなしの写真が撮影出来ます♪
<J.C.co Art Kitchen(リアルな犬のアイス)>
高雄市内にある、食べるのを躊躇してしまうぐらいリアルに作られた「犬のアイス」
お味はミルクティー味やチョコ味など数種類あります!
インスタ映え間違いなしのインパクトあるスイーツです♪♪
台湾のグルメ
屋台グルメ①
夜市ごとの名物グルメを紹介します!
続きを読む
<饒河街夜市>
・胡椒餅
こちらの夜市で1番行列が出来ている名店の胡椒餅は絶品です!
圧倒的な職人さんたちの手さばきと独特の窯で炭焼きする胡椒餅は香ばしくもちもちの生地に、香辛料たっぷりでジューシーな餡が食欲を増進させます♪♪
福州世祖胡椒餅 1個50元ほど
<臨江街観光夜市>
・生煎包
日本語で言うと「焼き肉まん」といった感じの生煎包
大きな鉄鍋でジューシーに焼き上げられた小ぶりの生煎包はクセになる美味しさです!
小籠包顔負けの肉汁にご注意。
5個 60元ほど
屋台グルメ②
続いては士林夜市の名物グルメです!
続きを読む
<士林夜市>
・蚵仔煎
外はカリカリ、中はふわっふわの卵に小ぶりの牡蠣がたっぷり入った牡蠣オムレツです!
少し甘めの餡をかけた、どこか懐かしい味の一品。
熱々のできたてをどうぞ♪♪
1皿 70元ほど
・大鶏排
士林夜市1番の大行列を作っている巨大フライドチキンの名店です!
顔の大きさほどある巨大なチキンですが、塩とスパイス風味なので意外とあっさり食べれてしまいます♪♪
サクっと揚がった衣とジューシーなチキンはみんな大好きですよね。
士林豪大大鶏排 1個 70元ほど
マンゴーかき氷
甘くて香り高い完熟マンゴーを惜しみなくたっぷりと使ったマンゴーかき氷。
続きを読む
お店によってトッピングも様々ですが、 パンナコッタやマンゴーアイスが乗っていたりとボリューム満点です! とても大きいので、シェアしながら食べるのも楽しいですね♪♪
日本にも出店されていますが、是非本場で味わってみてはいかがでしょうか?
小籠包
台湾へ行った際は必ず口にするのではないでしょうか?
やはり本場の小籠包は何度食べても忘れられない美味しさですね。
続きを読む
お店によって味の個性もさまざまなので、 あちこち食べ比べるのも楽しいですよ!
世界中に支店がある名店中の名店 鼎泰豐(ディンタイフォン)は行列覚悟で! 日本人好みの味付けなので、小籠包以外のお料理もとっても美味しいです。
豆漿
現地の方達が大好きな朝ごはんの定番「豆漿」
続きを読む
あまり聞きなれない名前ですが、豆乳を使った温かいスープの様な食べ物です。
いろんな所で味わう事が出来ますが、
<阜杭豆漿>という有名店では早朝から長蛇の列になることも・・・
そのまま食べたり、豆漿に浸したりと・・・ 食べ方は様々♪揚げパンと一緒に召し上がれ♪
台湾の
お土産・ショッピング
鳳梨酥&ドライフルーツ
(パイナップルケーキ)
台湾土産の定番。
「ケーキ」と言ってもふわふわで生クリームたっぷりのケーキではなくクッキー生地でパイナップルの餡を包んだ焼き菓子です♪♪
続きを読む
スーパーなどで買えるお手軽な物から高級品まで、たくさんの種類があります。
パッケージが可愛いお店もあるので、どれにしようか迷った時はパケ買いもありですね♪♪
また、日本では結構なお値段の「ドライフルーツ」も台湾だとお手頃に購入できます!
あちこちで購入出来ますが、油化街というレトロな乾物街をお散歩しながらショッピングを楽しむのもいいですね。
台湾ビール
とても飲みやすくスッキリ軽い口あたりの台湾ビール!
南国らしい「パイナップル」や「ライチ」などさまざまなフルーツ味のビールもあります。
パッケージも可愛いのでお土産にも喜ばれる一品です♪
阿原肥皂(ユアンソープ)
台湾生まれのハーバルケアブランドの石鹸。
エッセンシャルオイル配合のオーガニック石鹸なのでお肌が敏感な方からも大人気です♪♪
提提研(TTM)のフェイスマスク
美容ブランド大国「フランス」をも制したという肩書で有名な、 Made in Taiwanの台湾製のシートマスクです。
中でもバイオセルロースマスクは、ヨーロッパで数々の賞を受賞したほど高評価のシートマスクなので美容フリークな女性へのお土産にいかがですか?
台湾の行事
ランタンフェスティバル
平渓天燈祭
山間の小さな村「平渓(ピンシー)郷」で1年に1度行われる伝統的なお祭りで夜空に向かって舞い上がる無数のランタンはっても幻想的で世界中から観光客が訪れる有名なお祭りです!
中正紀念堂のフェスティバル
さまざまなフェスティバルが行わていますが、広場中をパンダが埋め尽くす!なんて光景に遭遇する事も♪
これは「1600猫熊世界之旅」というイベントの展示物で「1600」というのは生存している野生のパンダの数との事なので・・・
この広場にいるパンダが生存している野生パンダの数だと思うと貴重な動物だと実感させられますね。
台湾の基本情報
台湾 Taiwan
日本各地から直行便あり
2時間半~4時間半
台湾との時差は-1時間
首都
台北市
人口
2,350万人
通貨
1台湾元=3.65円(2020年1月)ミネラルウォーター500ml=20元(80円)ぐらい
※価格が安い「自來水」は、ろ過した水道水なので要注意!
「礦泉水」がミネラルウォーターです。
言語
中国語(北京語),台湾語
台湾のWiFi事情(フリーWiFiなどの設備状況など)
台湾は比較的フリーwifiの設備が整っていて、空港でも登録すれば無料のwifiを使う事ができます。
そして公共の「iTaiwan」という無料Wi-Fiもあります。
利用するには空港でパスポートを提示して登録してもらえば使用可能になります。
ただし、このwifiスポットは徒歩や動いている状態で接続すると切断されてしまうので立ち止まってログインし直さなければならないという難点があります。
地図アプリを見ながら歩く際などには注意が必要です△
ホテルでは無料のwifiが使用できる事が多いです。
現地SIMは、だいたい1000円~購入できるものが多いです。
台湾でのWiFi利用料金
TripWiFi | 有名WIFIレンタル会社B社 | 国内有名キャリアA社 | |
---|---|---|---|
料金・日数 | 1GB 500円/7日間 | 1GB 1,580円/1日×7日間 | 24.4MB 1,980円/1日×7日間 |
合計 | 500円 | 11,060円 | 13,860円 |
台湾旅行のベストシーズン
年間を通して過ごしやすい気候ですが、6月~9月は台風の影響を受けやすいので
3月~5月、10月~11月がベストシーズンです!
※横にスクロールできます
台北
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均気温(最高) | 19 | 18 | 20 | 24 | 28 | 31 | 33 | 32 | 30 | 27 | 23 | 20 |
平均気温(最低) | 12 | 12 | 13 | 17 | 20 | 22 | 24 | 24 | 22 | 19 | 16 | 13 |