タンザニアの観光地【北部エリア】
キリマンジャロ
Kilimanjaro
標高5,895m、アフリカ大陸最高峰、火山として海抜世界一、また単独の山岳として世界一の高さを誇ります!
続きを読む
スワヒリ語で、「キリマ(Kilima)」は山、「ンジャロ(njaro)」は輝くという意味です。登頂までの道中にはさまざまなアフリカの自然を満喫できます。ジャングルの中をぐんぐん進んでいくと、この地でしか見ることができない花や動物、現地の人たちが住む三角形の屋根をした山小屋などが現れます。登山ルートは5本あり、山頂までは最低4泊5日が必要となります。ただし高山病が大敵なので挑むと決めたらそれなりの準備が必要です!
世界遺産
ンゴロンゴロ自然保護区
Ngorongoro Conservation Area
日本の阿蘇山に次いで世界で2番目に大きいと言われる火口原です。3つのクレーターが並び、活動を停止したものも含め9つの火山が分布する自然保護区です。
続きを読む
周辺を崖に囲まれた火山のカルデラや、湖などの自然が広がる地域です。ンゴロンゴロは、スワヒリ語で「巨大な穴」を意味し、ここは数100万年前にできたとされるクレーターが有名で、南北16キロ、東西19キロという大きさを誇ります。
クレーター内ではサファリドライブを楽しむことができ、大きなクレーターでは、ライオンや象をはじめ、様々な動物を見ることができます。動物だけではなく、大自然の素晴らしさも実感できる観光スポットです。日本の動物園やサファリパークとは比べ物にならない大自然が広がっていますので、ぜひとも訪れてほしい場所です!
世界遺産
セレンゲティ国立公園
Serengeti National Park
セレンゲティとはマサイ語で「果てしない平原」を意味します。
続きを読む
大型の哺乳動物、特大のダチョウ、黒鷲をはじめとする500種類以上の鳥種が生息しています。150万頭ものヌーの大移動が見られることでも有名で、11月~1月の雨季には、ヌー達の大移動に合わせて、お腹をすかした肉食動物もたくさん集まってきます。特にライオンに出会える確率が非常に多い事でも知られています。水平線に沈む黄金色の夕陽が見られるスポットとしても、とても人気のある場所です。
タランギレ国立公園
TARANGIRE NATIONAL PARK
もともとはサイの保護区として誕生した森林性の公園ですが、残念ながら現在サイは生息していません。
続きを読む
絶滅が危惧されているアフリカゾウの大群が見られる事で有名な公園です。他の公園では中々見られないフサミミ・オリックス、レッサー・クドゥー、猛きん類など様々な鳥達も生息しています。そしてタランギレといえば「バオバブの木」。公園の入り口でお出迎えしてくれるバオバブの木は高さ20~30m、幹は巨大なもので直径10mにも及び、周りにいるゾウやキリンたちが小さく見えてしまうほど!この木は、神さまが間違えて逆さまに植えてしまった木と言われていて、サン・テグジュペリの「星の王子様」では、“放っておくと星を破壊するほどに大きくなる”と王子を困らせたエピソードがある巨木です。2004年に改修工事が完了した新ゲートを通ると、樹齢数千年といわれるバオバブの木が並木道のように立ち並び、他では見る事のできない素晴らしい景観を作り出しています。
オルドバイ渓谷
オルドバイ渓谷は世界最古で最重要の遺跡です!
続きを読む
1959年、このオルドバイ渓谷で古生物学者ルイス・リーキー博士とマリー夫人が、第1層目の地層から約180万年~約170万年前のものと思われる猿人の化石「ジンジャントロプス・ポイセイ(東アフリカのヒトを意味する)」を発見しました。さらに約170~150万年前の人骨化石「ホモ・ハビリス(器用なヒトを意味する)」を100体以上も発見し、近くの小高い丘にあるオルドバイ博物館には、この猿人と原人の頭蓋骨のレプリカや、約300万年前のものと推定される足跡の化石のレプリカなどが展示されています。その他にも、大型のサイや、かなり長くて横にのびた大きな角をもつウシの仲間などの骨が化石として発掘されています。
マサイ族の村
続きを読む
驚異的な視力を持ち、赤や青といった鮮やかな衣装を纏い、垂直ジャンプを繰り返す独特の踊り文化があることでも有名ですよね。 村で一番高く跳べる男性が、村で一番綺麗な女性をめとることができると言われています。マサイ族の最も重要な財産は牛で、通貨としても機能し、賠償・結納・相続などは牛の受け渡しによって行われています。一夫多妻制で、牛をたくさん持つ男は何人も妻を迎えることができますが、牛を持っていない男は女性に相手にされず、結婚も恋愛も難しいのです。なので牛が不足すると他部族の牛を略奪します!
マサイ村を訪問できるツアーもあるのでぜひマサイ族の人々の生活を体験してみてください♪貴重な経験ができること間違いなしですよ☆
タンザニアの観光地【ザンジバル島エリア】
ザンジバル島
Zanzibar Archipelago
正式名称は「ウングジャ島」と言います。ウングジャ島を中心とした周辺の島々を合わせてザンジバル諸島と呼びますが、ザンジバルの方が響きが良いため、ザンジバル島との呼び名が一般的になってしまったのです。
続きを読む
「アフリカの楽園」とも言われているこの島はサンゴ礁でできている島です。香辛料の生産・ラフィア椰子の栽培・観光業で成り立っています。沖縄より少し大きいこの島は、リゾート地のような綺麗なビーチや世界遺産のストーンタウン、スパイス農園、美しいザンジバル彫刻、絶滅危惧種のレッドコロブスモンキー、リクガメやカメレオンと言った爬虫類など、見どころ盛りだくさんの島です♡
世界遺産
ストーンタウン
Stone Town of Zanzibar
続きを読む
ザンジバル島に船で行った場合、この街が玄関口となります。ザンジバルはもともとバスコ・ダ・ガマが喜望峰を目指したときの上陸地点の1つだったのですが、その後ポルトガル、オマーン、イギリスの植民地となってしまいます。そのため、アラブとヨーロッパの特色を受けた3階建ての石造りの建物がいまだに残っているんです。アフリカのようなアラブのようなヨーロッパのような…他にはない独特の雰囲気が魅力です。特に美しい装飾が施されたザンジバルドアと呼ばれるドアは必見です!そしてストーンタウンと言えば夜市!フォロダニという公園で開催されていて、しぼりたてのさとうきびジュースや、チーズやお肉を生地に包んでその場で焼いてくれるザンジバルピザ、お肉・海鮮の串焼きなど様々な名物が食べられますよ♪
レストラン
The Rock
潮が引いている時はあるいていくことが可能ですが、満潮時は浜辺からレストランまで無料の送迎ボートが出ています。
続きを読む
砂浜から少し離れた海中の岩の上に建ち、潮が満ちると海の上に浮いているように見える姿から、「一生に一度は行きたい絶景のレストラン」として観光客に人気を集めています!レストランが海に浮かんで見える満潮時がおすすめですが、とても混雑するので予約必須です。The Rockで味わえるのは主にイタリア料理で、様々な海鮮のグリルがたっぷり盛られた看板メニュー「The Rock Special」が好評です。
タンザニアの観光地
その他の観光地
- アンボセリ国立公園
- マサイマラ国立保護区
- ナクル湖国立公園 世界遺産
タンザニアのグルメ
サモサ
samosa
ひき肉とスパイスがたっぷり入った三角形の小さな揚げ物です、タンザニアでは朝ごはんとしてチャイ(甘い紅茶)と一緒に食べます。東アフリカ海岸地域は、古くからインドとの交易が盛んだったため、インドの食文化がタンザニアに広まりました。今ではとてもポピュラーなタンザニア料理になっているので街中のほとんどの飲食店で食べることができます。ぜひ熱々を食べてみてください☆
キャッサバ
cassava
キャッサバは痩せた土壌でも育ち、他の作物に比べ干ばつや病害虫にも強く、土中で3~4年保存が可能であるなど優れた特性を備えていて、タンザニアの主食となっています。
品種によって芋の大きさも異なり、400gのものから2kg近いものまでさまざまです。表面は灰褐色で粗い木目模様が目印で、見た目は極太のゴボウのようです。タンザニアでは塩茹でして朝食にしたり、ココナツミルクで煮込んだりして食べます。ホックリしていてとても美味しいですよ。また、スライスして揚げたキャッサバチップスは、ポテトチップスと並んで人気のスナックとなっています。
ウガリ
Ugali
甘みのない白いトウモロコシやキャッサバなどの粉を熱湯で練り上げたもので、出来立て熱々はお餅のようにふっくらしてとっても美味しいんです。
バナナ
Plantain
日本で食べられているような甘いバナナもありますが、タンザニア料理には青くて未熟でカチカチに硬い状態のものを使います。もちろん甘味は一切なく、強烈な渋みがありますが、加熱すると一転、ホクホクした食感と味はまるでジャガイモのようになります!お肉と一緒にトマトかココナツミルクで煮込んだシチューのような料理にするのが定番ですが、塩味のバナナチップスもサクサクしていてとっても美味しいです♡
ビリヤニ
Biryani
こちらもインドから広まった料理で、スパイスとお肉の炊き込みご飯です。パエリア、松茸ご飯と並び世界三大炊き込みご飯の1つと称されています。タンザニアでは特にザンジバルで食べられることが多く、街角にある定食屋さんに行けば、簡単に見つかりますよ。ぜひ味わってみてください☆
その他のグルメ
- マンダジ
- ミシカキ
タンザニアの
お土産・ショッピング
カンガ
KANGA
タンザニアで衣類や風呂敷に使用される1枚布です。ザンジバル島周辺の女性たちが、ハンカチ用の布を使ってファッション性の高い大きな布を作ったことが始まりと言われています。タンザニアの女性は、ワンピースなどを着た上に、エプロンスカートのように巻いたり、ヘッドドレス、さらにはインテリアとしても使用しています。タンザニアの代表的なお土産の一つなのでぜひお気に入りの一枚を見つけてくださいね!
キリマンジャロコーヒー
Kilimanjaro
アフリカの最高峰の山キリマンジャロの火山斜面に栽培されているキリマンジャロコーヒーは、アラビカ種で、果実から加工生産した生豆は緑灰色で大粒が特徴のタンザニア産コーヒー豆の全てを指すブランドです。独特の起源の味わい、酸味と苦みがバランス良く調和し、風味豊かなキリマンジャロコーヒーは、世界でも最高級グルメコーヒーのひとつとして評判を得ています。タンザニアの国際空港からスーパーマーケットまで、お土産品店では木箱やベルベットの袋で購入でき、またお手ごろなお値段なので、お土産としてとても人気ですよ!
マサイ族が作った装飾品
タンザニアのアルーシャとモシのマーケットでは、マサイ族の手工芸品がお土産用として販売されています。伝統的な宝飾品でレザーやビーズを材料としてマサイ族の女性によって作られています。一番人気なのはビーズのブレスレッド!マサイマーケットに行けば、いろんな種類が売られています。1つ1つがコンパクトなので、バラマキ用にたくさん買ってもかさばりませんよ♪
その他のお土産・ショッピング
- ティンガティンガ
タンザニアの行事
サバサバ(7月)
毎年7月上旬の一週間開催され、国内外から様々な業種の企業が出展します。アフリカへのビジネス展開のきっかけにもなるとされていて、参加者は気合十分です!タンザニア首相や大統領の要人なども来訪し、なんと来場者数は20万人にもなるんです!ちなみに7月に開催されるためスワヒリ語の7「サバ」にちなんで「サバサバ」という名前がつきました。
タンザニアの基本情報
タンザニア連合共和国 United Republic of Tanzania
直行便はなし
※成田・関空からアブダビ等で乗継が必要
約20時間
タンザニアとの時差は-6時間
首都
ドドマ
最大都市
ダルエスサラーム
人口
約5,632万人
通貨
1タンザニア・シリング(TZS)=0.046円(2020年6月19日現在)※ミネラルウォーター500ml=650TZS(30円ぐらい)
言語
スワヒリ語、英語
タンザニアのWiFi事情(フリーWiFiなどの設備状況など)
タンザニア都市部アルーシャではホテルや飲食店でのフリーWifiの利用が可能ですが、速度は期待しない方が良いでしょう。ただし、ホテルでも実際に行ってみると有料だったり使えなかったりということが多々あるので、注意が必要です。その他国立公園や、自然保護区、キリマンジャロ付近ではフリーWifiはほとんど利用できません。常にインターネット環境が必要という人は、日本からWifiルーターを持っていくことをおすすめします。
タンザニアでのWiFi利用料金
TripWiFi | 有名WIFIレンタル会社B社 | 国内有名キャリアA社 | |
---|---|---|---|
料金・日数 | 1GB 2,500円/7日間 | 400MB 1,580円/1日×7日間 | 約24.4MB 1,980円/1日×7日間 |
合計 | 2,500円 | 11,060円 | 13,860円 |
タンザニア旅行のベストシーズン
寒暖差がほとんどないので、通年でサファリを楽しむことができますが特に7~10月にかけての乾季がおすすめ!
※基本的に日中は日差しが強く、暖かく感じますが、朝夕は急に冷え込むので羽織るものを持って行ってくださいね。
※横にスクロールできます
アルーシャ
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均気温(最高) | 28 | 28 | 27 | 25 | 22 | 21 | 20 | 22 | 24 | 26 | 27 | 27 |
平均気温(最低) | 10 | 10 | 11 | 13 | 11 | 8 | 9 | 8 | 8 | 10 | 10 | 10 |